
『忙しい社長を救う
経理改革の教科書』

李 日生,普川 真如
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2017年7月
公認会計士として大手監査法人に勤め、国内外の多数の大企業の監査業務を担当してきた著者たち。経理・会計の専門家としての立場から中小企業の経営をサポートし続けてきました。こうした経験の中で、中小企業は経理部を社内に独力で構築することが難しく、そのために社長自らの貴重な時間が経理作業に費やされ、本当に社長が行うべき「経営戦略立案」のための時間をもてない現実を目の当たりにしました。
専門性の高い経理システムを確保するためには一体どのような手段があるのだろうかと考えた結果、たどり着いたのが、本書で紹介する「クラウド経理」です。忙しい社長たちを救う一助となりたい――著者たちの熱い思いが結実した一冊です。
掲載記事
[連載]企業の成長を助ける「効率的な会計インフラ」構築術
- 【第1回】 社長の時間を増やすための「経理オペレーション」の最適化 2017/09/04
- 【第2回】 中小企業の経理部長にも欠かせない「複式簿記」の知識 2017/09/11
- 【第3回】 企業経営で「経理」と「財務」を分離させるべき理由 2017/09/25
- 【第4回】 財務と経理を統括する「CFO」導入のメリットとは? 2017/10/02
- 【第5回】 企業に広がる「経理・会計業務のアウトソーシング化」 2017/10/09
- 【第6回】 適切な経営判断のために経営者が見るべき「数字」とは? 2017/10/16
- 【第7回】 会社の資金繰りに困らない「利益管理」のポイント 2017/10/23
- 【第8回】 会社の資金力の安定性がわかる「流動比率」と「固定比率」 2017/10/30
- 【第9回】 マクロからミクロへ…経営者が意識すべき「会社の数字」 2017/11/06
- 【第10回】 経営トラブル、経理ミス…隠れた問題を発見する「会社の数字」 2017/11/13
- 【第11回】 経営戦略を具体化・・・企業の成長ステージに応じた目標設定 2017/11/20
- 【最終回】 適切な営業の利益目標を設定する「会計ビューワー」とは? 2017/11/27
[連載]自社の会計処理を効率化する「プレジデントタイム」の導入成功例
- 【第1回】 経営者を経理業務から開放・・・企業の成長を促す「経理改革」 2017/12/19
- 【第2回】 経理作業の負担を大幅に削減する「プレジデントタイム」の効果 2017/12/23
- 【第3回】 杜撰な経理体制を改善させた「経理のクラウド化」とは? 2017/12/24
- 【第4回】 「プレジデントタイム」による経営管理の成功事例 2017/12/29
- 【第5回】 企業の体質改善を図る「クラウド経理」・・・実際の導入効果は? 2017/12/31
- 【第6回】 クラウド経理の導入で「経理部員の定着」が実現した事例 2018/01/01
- 【第7回】 事業承継問題の打開策となる、経営者の仕事の「仕組み化」 2018/01/02
- 【第8回】 中小企業のM&Aも有利に!? 企業の「仕組み化」のメリット 2018/01/05
- 【第9回】 経理業務の「透明化」で従業員の不正行為を防ぐ方法 2018/01/07
- 【第10回】 最先端のクラウド経理「プレジデントタイム」の有効性 2018/01/17
- 【最終回】 クラウド経理導入後に生まれる「社長の時間」の楽しみ方 2018/01/28
[連載]幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ
- 同じお金を取扱う部門だが…「経理」と「財務」の分離は鉄則 2018/12/18
- もう死にそうだ…大金捨てる「日本の中小企業」断末魔の中身 2021/01/13
[連載]忙しい社長を救う経理改革の教科書
- 【第1回】 中小企業経営者を追いつめる、日々の「煩瑣な経理業務」 2019/01/13
- 【第2回】 社長を経理業務に縛りつけると、どんなリスクが発生するか? 2019/01/15
- 【第3回】 行き着く先は「会社の死」…社長がやってはいけない仕事とは? 2019/01/16
- 【最終回】 もう一人自分がいれば…社長の願いを叶える「経理の仕組み化」 2019/01/17
人気記事ランキング
1

2

この世の天国を見せてやるよ!…年金月18万円、父亡きあと夜な夜な「ヤバすぎるバー」に繰り出す65歳次男の末路【FPの助言】
3

夫、死去。2億円を相続した金融リテラシーの低い70歳専業主婦…資産が口座着金するや否や「銀行員・証券マン」から怒涛の電話で大混乱
4

その手があったか!80代姉の財産〈自宅と預金で約1億円〉は妹ではなく、姪に?それでも74歳妹が歓喜したワケ【相続の専門家が解説】
5

自由奔放に生きた代償か…「時給1,000円・日雇いバイトの67歳男性」腰痛に喘ぎ、市営団地でほぼ白湯の雑炊をすする極貧生活。友人からさすがに嘘だろと突っ込まれた「年金受取額」【FPの助言】
1

堅実にやってきたはずなのに、なんでだよ…年収700万円・57歳の会社員、妻の差し出した通帳に絶句。定年まであと3年、安泰の老後が揺らぐ「まさかの事態」【CFPの助言】
2

年金月15万円・81歳母、「1日2食」の生活苦をひた隠し、古びた団地でひとり昏倒…「子どもには迷惑をかけられない」ぽつりと零した言葉に娘、号泣【FPの助言】
3

私たちが?嘘でしょ…共に“元国家公務員”の安定夫婦、61歳時に「退職金3,500万円・貯蓄2,000万円」を確保。ヨーロッパ旅行を満喫、老後に胸躍らせていたが…1年後、突きつけられた「まさかの現実」に悲鳴【FPの助言】
4

人生が大きく変わった「通帳の1億円」…有頂天で早期退職した55歳元地方銀行員、たった一つの「選択ミス」で5年後。家族みんな打ちひしがれたワケ【FPが解説】
5

苦労をともにした60代姉妹「やっと遺産相続できるね」喜んだが…遺産分けの場で、妹だけがビッショビショに汗をかいていた理由【FPが解説】
1

「孤独死」から6年。多額の税金滞納、都内ボロ家で見つかった50代独身男性…冷蔵庫に貼られた「メモ」に不動産業者、絶句
2

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ
3

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
4

人生が大きく変わった「通帳の1億円」…有頂天で早期退職した55歳元地方銀行員、たった一つの「選択ミス」で5年後。家族みんな打ちひしがれたワケ【FPが解説】
5

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 04/27 現地から“シャトー・フィジャック”のオーナーファミリーも特別登壇!「フランス高級ワイン」マーケット最新動向と投資向きワインの選び方
- 04/27 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 04/27 米ドルで投資可能!「モンゴル」不動産の最新事情 円安リスクを回避する、海外資産への分散投資の重要性
- 04/27 弁護士が解説する投資用物件の「サブリース契約解除」実務対応
- 05/04 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 05/04 こんな時、立退きを求めることができるのか? 弁護士が教える「立退き請求の境界線」Q&A
- 05/04 節税効果・相続時のメリットも期待できる?税理士が解説する「マイクロ法人」活用術
- 05/04 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 05/04 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に! 「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 05/08 オルカン、S&P500…「新NISA」の最適な投資対象とは 金融資産1億円以上の方だからできる活用法
- 会員向けセミナーの一覧