「仕組み化」でできた時間を「幸せな時間」に
本連載では、クラウド経理の持つメリットや、中小企業の経理のあり方を根底から変えるその絶大な効果について紹介してきました。
最後に、あえて誤解を恐れずに述べておくと、私たちはクラウド経理を、あくまでも現時点でベストの選択肢に過ぎないと思っています。もしかしたら、10年後、20年後には、経理改革を実現するためのツールとして、クラウド経理よりも優れた革新的なシステムが現れているかもしれません。
その時には、私たちは喜んでその新たなシステムを中小企業の経営者たちに勧めているはずです。
そもそもクラウド経理をはじめシステムやツールと呼ばれるものはどれもすべて目的をかなえるための「手段」に過ぎません。
すなわち、クラウド経理の目的はあくまでも「仕組み化」を実現し、「社長の時間」をつくることにあります。その目的を実現できるものであれば、クラウド経理でなくともまったくかまわないのです。
さらにいえば、「社長の時間」をつくることの先にもまだ、もっと大切な目的があるといえます。それは、その時間を使って経営者が「幸せ」になることです。
「自分のプライベートな楽しみに使う」「家族とゆっくりと団欒(だんらん)する」「営業を倍にして売上を拡大させる」──時間の使い方はそれぞれの思い描く「幸せの形」によってさまざまに考えられるはずです。本書では、経理業務に縛られていた年間300時間を「社長の仕事」のために使うことを訴えてきましたが、そのすべての時間を必ずしも仕事に充てる必要はないでしょう。
大事なことは、「社長の時間」を使ってそれぞれの「幸せな時間」をつくること、経営者自身が心から幸福を感じられる時間を得ることなのです。
仕事から離れた「余白の時間」も大切
一つ提案すると、そうした「幸せな時間」の中で、可能であれば「余白の時間」、つまりは仕事に煩わされず自由に使える時間を確保すると良いかもしれません。
日々の仕事に追われていると時代のトレンドをつかむことが難しくなります。それでは、市場や消費者のニーズを的確に把握することができなくなるでしょう。
そこで、「余白の時間」を使って、新聞をじっくりと読み込んだり、あるいは「ワールドビジネスサテライト」などの経済番組を視聴するなどして「今、時代が何を求めているのか」をしっかりと押さえるのです。このように時代へのアンテナを張る努力を怠らないだけでも、経営のあり方は大きく変わるはずです。
また、「余白の時間」の中で、創業時のビジョンをじっくりと思い返してみることもお勧めします。先にも触れたように、会社を作った時には誰もがなんらかの夢や志を抱いていたはずです。しかし、経営者として多忙な日々を過ごしているなかで、そうした創業時に思い描いた理想が忘れ去られてしまうことは珍しくありません。
それを改めて思い出し、もう一度じっくりと見つめ直す時間をつくれば、経営者としてこれから向かうべき道がよりくっきりと浮かび上がってくるのではないでしょうか。