『どんどん貯まる個人事業主のカンタンお金管理』

櫻井 成行
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2017年2月
個人事業主にとって、日々のお金の管理や確定申告は、頭を悩ませることのひとつです。忙しい仕事の合間を縫って、毎年〆切ギリギリに何とか税理士に資料を提出する、という人も少なくないでしょう。数字や計算が苦手な人は特に、確定申告の時期になると気が重くなってくるようです。
こうした人が必ずと言っていいほど直面するのが「仕事も売上もあるのに手元にお金が残らない」という問題です。私は税理士として多くの個人事業主の会計や税務をサポートしてきましたが、お金に悩む大半の人が、売上や経費、あるいは業務以外で使った生活費に至るまで基本的な出納管理ができておらず、大きな出費もないのに気がついたら手元にお金がないという状態に陥ってしまうのです。
そこで本書では、数字や計算が苦手な個人事業主のために、とにかく簡単にできるお金の管理の仕方をまとめました。毎日、月ごと、そして1年間でやるべきことを押さえるだけで、より効果的な節税なども可能になり、気づけばどんどんお金が貯まっていくプラスのサイクルを生むことができます。
さらには事業を拡大したり、法人化するなどの夢の実現に一気に近づくことができるのです。
掲載記事
[連載]手書きで簡単にできる個人事業主のための「出納帳」作成術
- 【第1回】 日々進化する「会計ソフト」は事業主の救世主となり得るか? 2017/04/05
- 【第2回】 会計ソフトの導入で、その活用自体が「目的化」する危険性 2017/04/08
- 【第3回】 事業用現金の動きを管理する「現金出納帳」の記入例 2017/04/12
- 【第4回】 お金の「公私」を明確にするための勘定科目の記載ルール 2017/04/15
- 【最終回】 なぜ個人事業主は現金出納帳を「手書き」にするべきなのか? 2017/04/19
[連載]月1回だけでOK!個人事業主のための領収書整理術
- 【第1回】 個人事業において「必要経費」として認められる項目とは? 2017/04/22
- 【第2回】 家賃、電気代、通信費・・・自宅兼事務所にかかる経費の計上方法 2017/04/26
- 【第3回】 確定申告で必要となる領収書・・・整理のポイントとは? 2017/04/29
- 【第4回】 一日10分…個人事業主が「お金を貯める」ための習慣とは? 2017/05/03
- 【第5回】 確定申告に備えてルーティン化したい「月末の集計表作成」 2017/05/06
- 【第6回】 税務調査に備えて励行したい「発生主義」に則った会計処理 2017/05/10
[連載]特典多数! 確定申告で「青色申告」を選ぶメリット
- 【第1回】 素朴な疑問・・・法人と個人事業主との違いとは? 2017/05/27
- 【第2回】 節税につながる? これまでの個人事業を「法人化」するメリット 2017/05/28
- 【第3回】 意外にコストがかかる!? 個人事業の「法人化」のデメリット 2017/05/29
- 【第4回】 個人事業の法人化でトクをする――損益分岐点の計算方法 2017/05/30
- 【第5回】 法人化の検討 売上1000万円がひとつの基準になる理由 2017/05/31
- 【第6回】 会社の設立・・・「資本金」はいくらにすべきか? 2017/06/01
- 【第7回】 事業の法人化――「社長の給料」はいくらに設定すべきか? 2017/06/02
- 【第8回】 「法人決算」と「個人事業の決算」・・・具体的な違いとは? 2017/06/03
- 【第9回】 中小法人の「決算月」はいつに設定すべきか? 2017/06/04
- 【第10回】 事業を法人化――知っておきたい「損益計算書」の見方 2017/06/05
- 【第11回】 事業を法人化――知っておきたい「貸借対照表」の見方 2017/06/06
- 【第12回】 コスト削減・・・真っ先に手をつけるべき「経費」は何か? 2017/06/07
- 【第13回】 税務調査、住民税…個人事業主が知っておきたいリスクとは? 2017/07/18
- 【第14回】 個人事業主が意識しておきたい「社会保険・国民年金」の負担 2017/07/19
- 【第15回】 個人事業主が把握しておきたい「所得税」の基礎知識 2017/07/20
- 【第16回】 個人事業主の「行き過ぎた節税」が招く意外なリスクとは? 2018/04/03
- 【第17回】 個人事業主の確定申告…迷ったら「青色」を選択すべき理由① 2018/04/04
- 【最終回】 個人事業主の確定申告…迷ったら「青色」を選択すべき理由② 2018/04/05
[連載]幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ
- 個人事業主の「どこまで経費に入れていいのか?」項目一覧表 2018/11/02
- お金の見える化…個人事業主は会計ソフトより「現金出納帳」を 2018/11/18
- 給料は自分の欲しいだけ…「社長=お金持ち」の真実に迫る 2020/09/19
- 年金が…節税オタクの個人事業主が直面した「恐ろしい現実」 2020/10/02
- 恐ろしい!税務調査官「コッソリ見てましたよ」突然現れて… 2021/02/17

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続専門の弁護士が易しく解説! 「争続」を絶対回避するために知っておくべき 相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 02/09 クリニックオーナーのための 「オンライン診療」と業務の効率化の進め方 ~法的観点から解説
- 02/09 3月決算の案件情報も公開! 法人向け決算対策「オペレーティングリース」投資の最新事情
- 02/09 <2023年最新版> 「法人向け保険」の最新活用術
- 02/12 景気後退に陥るのか?“インフレ”“FRB利上げ”でどうなる米国株式市場!? アライアンス・バーンスタインによる「2023年米国経済・株式市場」の見通し
- 02/14 「老親の面倒を1人でみた!」だけではダメ? 相続時に寄与分を正しく主張する方法
- 02/15 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 02/15 家族経営は嫌われる? 円滑に組織を運営し、家族経営を永続させる「仕組みづくり」とは
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング