『資金30万円を
巨額資産に大化けさせる
銘柄「乗り換え」株式投資法』

藤村 哲也
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2016年2月
給料がなかなか上がらない、預貯金をコツコツ貯めてもほとんど増えない――。資産運用の難しい時代です。
株式投資は、実は資産を安定的に大きく増やせる“堅実”な運用術です。安定運用のコツはただひとつ。上手に銘柄を「乗り換える」ことです。
本書は、資金に見合った銘柄の選び方から、売却して次の銘柄に乗り換えるタイミングまで、乗り換え投資法を徹底的に解説します。過去の豊富な事例を交えながら、これから投資を始める人にもわかりやすく解説しました。相場の上げ下げに左右されずに、企業の実態を見極めて投資をするためのノウハウが詰まった一冊です。
掲載記事
[連載]資金を巨額資産に大化けさせる銘柄「乗り換え」株式投資法
- 【第1回】 資金をコツコツ増やす、銘柄「乗り換え」株式投資法とは? 2016/02/27
- 【第2回】 なぜ今「乗り換え株式投資法」が有効といえるのか? 2016/03/05
- 【第3回】 株式の「売買手数料」と「乗り換え失敗」をどう捉えるべきか? 2016/03/12
- 【第4回】 具体例で見る「銘柄乗り換え株式投資法」の成果とは? 2016/03/19
- 【第5回】 株式投資で特定銘柄に「愛着」を持ってはいけない理由 2016/03/26
- 【第6回】 「銘柄の乗り換え」はどのくらいの頻度で行えばいいのか? 2016/04/02
- 【第7回】 悩ましい「損切り」のタイミングをどう見極めるか? 2016/04/09
- 【第8回】 値動きの激しい銘柄こそ「素早い損切り」が必要な理由 2016/04/16
- 【第9回】 「付き合いのある銘柄」を増やしていくメリットとは? 2016/04/23
- 【第10回】 資金30万円で運用する際の乗り換え頻度とタイミングとは? 2016/04/30
- 【第11回】 厳選した銘柄を買った後、株価のチェックはどうする? 2016/05/07
- 【第12回】 保有している株の「点検・メンテナンス」の方法とは? 2016/05/14
- 【第13回】 毎日実施したい「保有株の点検・メンテナンス方法」とは? 2016/05/21
- 【第14回】 保有中の銘柄に「大きな悪材料」が発生した場合の対応法 2016/05/28
- 【第15回】 保有銘柄の「1カ月間の値動きと出来高」を振り返るべき理由 2016/06/04
- 【第16回】 「3カ月に1度」の割合で実施すべき保有銘柄の点検ポイント 2016/06/11
- 【第17回】 1年に1度は実施したい「保有銘柄」の大規模な点検方法 2016/06/18
- 【第18回】 太陽光発電関連銘柄の「バブル崩壊」から学ぶ教訓 2016/06/25
- 【第19回】 投資銘柄の「継続保有」と「売却」を判断するポイントとは? 2016/07/02
- 【第20回】 投資銘柄を持ち続けるか、売却か――事例に見る判断のポイント 2016/07/09
- 【第21回】 一時的な銘柄の「乗り換え」で大きな利益を得た事例 2016/07/16
- 【第22回】 「大化け期待」の銘柄で狙いが外れたときの対処事例 2016/07/23
- 【第23回】 世界同時株安――保有している株式銘柄をどうするか? 2016/07/30
- 【第24回】 世界同時株安――「全銘柄」を売り抜けて利益を得た事例 2016/08/06
- 【第25回】 株価の上昇が期待できる業界・銘柄を見極める方法 2016/08/13
- 【第26回】 今後も成長が期待できる「スマホゲーム銘柄」の投資ポイント 2016/08/20
- 【第27回】 電力自由化――注目すべき関連銘柄とは? 2016/08/27
- 【第28回】 今後の伸びが予想される「次世代自動車」関連の注目銘柄とは? 2016/09/03
- 【第29回】 運用資産が100万円を超えたら始めたい――「中国株」の魅力 2016/10/12
- 【第29回】 「中国株=投機的」は誤解!? ――中国株市場の基礎知識 2016/10/13
- 【最終回】 中国株の取引口座開設――証券会社を選ぶ基準とは? 2016/10/14
[連載]幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ
- 「株式投資」と「ギャンブル」は何が違うのか? 2019/07/08

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/08 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/09 プライベート・アセット投資としての「米国住宅リノベローン」戦略
- 04/10 エネルギー価格上昇&円安で日本にもインフレ到来! 「ESG投資」を活用した資産防衛術とは
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/19 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 04/21 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る 「マルチ・ストラテジー・ファンド」と「プライベート・エクイティ・ファンド」の活用
- 会員向けセミナーの一覧