『日本人が絶対に知らない
アメリカ不動産投資の話』

高山 吏司
ブロドスキ・ザクリ
豊岡 昂平
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2019年3月
2年間で約700棟の物件を仲介する今もっとも注目の最強集団が
本邦初公開の知識を惜しげもなく明かす!
アメリカ不動産投資の知名度は、以前と比べれば上がっているとは言え、やはり「投資目的で、海外の不動産を購入する」ということ自体について正しい理解が得られていないのが現状です。
一般に、不動産投資から得られるメリットとして考えられるものは、
1 インカムゲイン(家賃収入)
2 キャピタルゲイン(売却益)
3 減価償却費の計上による節税効果
この3点に大別されます。
日本国内の不動産と比べたとき、3点のいずれにおいても、
アメリカ不動産の方が高いポテンシャルを持っていると著者は述べています。
これまで日本人の多くが知らなかった、
アメリカ不動産の選び方から購入方法、管理まで、リアルな姿を紹介しています。
本書は、
日本での不動産投資の現状と日本の投資家の観点から見たアメリカ不動産、
アメリカ人の不動産に対する一般的な見方や制度、
そしてアメリカでの不動産の仕入れについての解説を、
著者3人が分担して執筆した1冊となっています。
掲載記事
[連載]日本人が絶対に知らない,アメリカ不動産投資の話
- 【第1回】 アメリカ人が「節税」よりも「キャピタルゲイン」を狙うワケ 2019/04/03
- 【第2回】 不法移民対策の影響は?投資対象としての米国不動産の可能性 2019/04/10
- 【第3回】 アメリカはバブルなのか?米国不動産の「買い時」を探る 2019/04/17
- 【第4回】 なぜ、アメリカ人は「新築」よりも「中古物件」を好むのか? 2019/04/24
- 【第5回】 芝刈りをしないと罰金!? 米国不動産の資産価値を守る組織とは 2019/05/08
- 【第6回】 築100年の住宅も?アメリカの「中古住宅」が人気なワケ 2019/05/15
- 【第7回】 米国不動産の中古物件価格が「適性水準」を維持しているワケ 2019/05/22
- 【第8回】 アメリカ不動産の価格を大きく左右する「学区」とは? 2019/05/29
- 【第9回】 米国の不動産管理会社が「部屋の証拠写真」を撮っておくワケ 2019/06/05
- 【第10回】 「キャッシュレス社会」アメリカ…入居者の審査はどうする? 2019/06/12
- 【第11回】 二カ月で立ち退きも…米国不動産オーナーと借主の関係性 2019/06/19
- 【第12回】 アメリカ不動産の購入…確定申告は「日米両国」で必要なのか? 2019/06/26
- 【第13回】 日本の不動産投資が「苦労のわりに魅力がない」といえるワケ 2019/08/13
- 【第14回】 賃貸アパート3棟を購入したサラリーマン…想定外の費用とは? 2019/08/18
- 【第15回】 無収入で家賃滞納…それでも「強制退去させる」のが難しいワケ 2019/09/01
- 【第16回】 投資家たちがこぞって「アメリカ不動産」を購入するワケ 2019/09/07
- 【第17回】 投資家がアメリカ不動産を購入する理由…第一位は「節税」 2019/09/28
- 【第18回】 アメリカ不動産の「家賃収入」が毎年増加を続けるワケ 2019/10/07
- 【第19回】 税制改正後も投資先として魅力を失わない訳 2020/04/10
- 【第20回】 日本人投資家、土地勘のない米国で「優良物件」を選ぶには? 2020/04/17
- 【第21回】 アメリカで「掘り出し物の不動産」を見つける方法とは? 2020/04/24
- 【第22回】 アメリカ不動産投資…「現地人も欲しがる」物件選びのコツ 2020/05/01
- 【第23回】 アメリカ不動産投資…「ニューヨークの物件」は買いか? 2020/05/08
- 【第24回】 アメリカ不動産取引と「メルカリ」…その意外な共通点とは? 2020/05/15
- 【第25回】 米国で「掘り出し物件」を購入したいなら、現金決済すべき理由 2020/05/22
- 【第26回】 訴訟大国アメリカでの賃貸経営、成功のカギは「管理会社選び」 2020/05/27
- 【第27回】 「アメリカ人は引っ越し好き、日本人は定住しがち」納得の理由 2020/05/29
- 【第28回】 アメリカ不動産投資…確定申告は「日米」どちらで行うべき? 2020/06/05

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング