掲載記事
[連載]元気で長生きするヒント「うちの母はスーパー老人」
- 【第1回】 「母がもし100歳を超えたら…」なぜ長生きを喜べないのか? 2021/02/11
- 【第2回】 長生きはきれいごとではない…「いつまで生きるの」という嘆き 2021/02/14
- 【第3回】 90歳超えると「死は怖くない」…妖怪になって生きるということ 2021/02/17
- 【第4回】 「この人も死んだ…あの人も死んだ…」90歳のリアル 2021/02/19
- 【第5回】 「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 2021/02/23
- 【第6回】 90代母と同居でわかった…高齢者が出す「生活音」の凄まじさ 2021/02/25
- 【第7回】 90代母で発見!ピンピン元気で長生きの人はゴロンとしない 2021/03/02
- 【第8回】 「だって主婦だもの」90代母との同居生活…考え方が正反対で 2021/03/04
- 【第9回】 ステーキ完食、介護も楽チン…見直したい「総入れ歯」の凄さ! 2021/03/08
- 【第10回】 92歳母が「失踪」!? 夜遅い時間にようやく電話がつながると… 2021/03/10
- 【第11回】 92歳母が元気すぎる「長生きの秘訣」はオシャレとお出かけ? 2021/03/12
- 【第12回】 入院して1週間で寝たきり?90代母が飲まされていた薬に驚愕 2021/03/16
- 【第13回】 つれ猫も高齢化…猫年齢早見表は人間の96歳で終了の意味 2021/03/18
- 【第14回】 わが人生の師の忠告「40歳まで猫を飼ってはいけない」理由 2021/03/20
- 【第15回】 80代には難しいのか…スーパー銭湯で見かけた「危ない光景」 2021/03/23
- 【第16回】 「憧れの町」世田谷に「ひきこもりシニア」が多い驚きの理由 2021/03/25
- 【第17回】 91歳、独身、電話は呼び出し音…戸建てひとり暮らしの壮絶 2021/03/30
- 【第18回】 恐ろしい…「60歳を越えてからは引っ越すな」のリアル 2021/04/01
- 【第19回】 「スープが冷める距離」親子のいい関係は近すぎず遠すぎず? 2021/04/05
- 【第20回】 あんたと暮らしたくなかった…介護している老母の叫びに娘絶句 2021/04/07
- 【第21回】 施設で老親の認知症が進む?…人任せの生活習慣が危ない理由 2021/04/12
- 【第22回】 ヨーロッパの高齢者が「きれいな色の服」を身に着ける理由 2021/04/14
- 【第23回】 近所で有名な豪邸、玄関入ると足の踏み場もない暮らしに絶句 2021/04/19
- 【第24回】 妻の七回忌に夫の宣言「自然の中で暮らし、再婚します」の顚末 2021/04/26
- 【第25回】 御年81歳、年金5万5000円の「スーパーボランティア」の喜び 2021/04/28

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 利用しない理由が見当たらない! 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/28 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る 「マルチ・ストラテジー・ファンド」と「プライベート・エクイティ・ファンド」の活用