1
相続対策は親に動いてもらわなければ実現できません。本連載では、親に相談し、相続対策をとってもらう時に知っておくと必ず役立つ知識を【基本編】【土地・建物編】【株・法人編】と3つのカテゴリーに分けて、全部で50項目紹介していきます。
- 【第1回】 10か月がリミットとなる相続の発生から納税までの流れ 2016/01/08
- 【第2回】 相続における「法定相続分」と「遺留分」の違いとは? 2016/01/15
- 【第3回】 相続財産を把握するために「リストアップ」すべきものとは? 2016/01/22
- 【第4回】 カードのポイントやマイレージは相続財産に含まれるのか? 2016/01/29
- 【第5回】 相続財産の把握で気をつけたい「貸付金」と「借入金」 2016/02/05
- 【第6回】 相続トラブル防止のために把握しておきたい「親の保証債務」 2016/02/12
- 【第7回】 現段階での「相続税額」を知る必要性と大まかな計算方法 2016/02/19
- 【第8回】 負の相続財産に対処するための「相続放棄/限定承認」とは? 2016/02/26
- 【第9回】 遺言者の意思を確実に残せる「公正証書遺言」の概要 2016/03/04
- 【第10回】 他人に相続権を与えることができる「養子縁組」の活用法 2016/03/11
- 【第11回】 生前の購入で相続時の税制上「有利になる財産」とは? 2016/03/18
- 【第12回】 「暦年贈与」制度の概要と相続税対策としての使い方 2016/03/25
- 【第13回】 一般贈与より有利になるケースもある「特定贈与」の概要 2016/04/01
- 【第14回】 計画的な贈与が税務署によって「否認」されるケースとは? 2016/04/08
- 【第15回】 贈与で得た現金を生命保険やNISAで有効活用する方法 2016/04/15
- 【第16回】 デメリットまで十分に考慮した「相続時精算課税制度」の使い方 2016/04/22
- 【第17回】 子・孫・ひ孫に贈与税ゼロで「教育資金」を渡す方法 2016/04/29
- 【第18回】 生命保険・個人年金保険を活用した生前の相続対策とは? 2016/05/06
- 【第19回】 自宅の相続時に有効な「小規模宅地等の特例」の適用条件とは? 2016/05/13
- 【第20回】 相続税を減らす「小規模宅地等の特例」が適用される建物とは? 2016/05/20
- 【第21回】 老人ホーム入居者でも適用可能な「小規模宅地等の特例」 2016/06/03
- 【第22回】 相続人にとって不利にならない「土地の評価方法」とは? 2016/06/10
- 【第23回】 相続税の減額に「土地の欠点」が活用できる理由 2016/06/17
- 【第24回】 土地評価のプロでも難しい「広大地」の適用判断 2016/06/24
- 【第25回】 空いている「宅地」に賃貸物件を建てると相続税対策になる理由 2016/07/01
- 【第26回】 相続税の節税効果が高い「優良不動産」を見極める方法 2016/07/08
- 【第27回】 農地の相続で活用したい「納税猶予」の特例とは? 2016/07/15
- 【第28回】 賃貸物件を法人化するメリットと実行時の留意点 2016/07/22
- 【第29回】 事業用宅地に適用可能な「小規模宅地等の特例」の概要 2016/07/29
- 【第30回】 なぜ相続対策では自社株の評価を引き下げる必要があるのか? 2016/08/05
- 【第31回】 「戦略的な株式移譲」で会社を安定的に引き継ぐ方法 2016/08/12
- 【第32回】 相続・事業承継対策として「法人保険」を活用する方法 2016/08/19
- 【第33回】 子には必ず伝えておきたい「負の財産」の存在 2016/11/13
- 【第34回】 親の死後に判明した「隠し子」――財産の分配はどうなるか? 2016/11/18
- 【最終回】 先代はどのように取得したのか? 相続財産の「由来」の重要性 2016/11/19
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
2
税務調査官「ダメダメ、それはダメだ」…年金月27万円・享年86歳の元消防署長、溺愛していた“40歳差のひとり娘”へ〈年110万円〉の生前贈与→2年後の税務調査であっさり否認されたワケ【FPの助言】
3
相続税のないシンガポールへ移住したい…相続人・被相続人の海外移住5年→10年で計画が頓挫した富裕層たち
4
こんなの庶民イジメじゃないか…年収550万円の49歳サラリーマン、税務調査で「年収を超える追徴税」を課されたワケ【税理士の助言】
5
夫の死後、電気・ガスまで止められた“孤独な81歳妻”に追い打ちをかけた「税務調査に伺います」の知らせ…不安にかられるも一転、「ありがとう」と感謝したワケ【税理士が解説】
1
年金月25万円、退職金2,000万円で静かな老後を送るはずが、夜逃げの大惨事に…原因は、2階の部屋でチラつく「無職ででっかい双子の影」【FPの助言】
2
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3
こんなの庶民イジメじゃないか…年収550万円の49歳サラリーマン、税務調査で「年収を超える追徴税」を課されたワケ【税理士の助言】
4
年金31万円の仲良し夫婦、72歳夫急逝に68歳妻が号泣。さらに旧友から「意外ともらえる」と聞いていた遺族年金が〈まさかの金額〉で二度目の号泣「計算、間違えているのでは?」
5
年金の繰下げなんてするんじゃなかった…「年金月7.7万円増額」でニッコリの〈71歳元サラリーマン〉、助言をくれた友人を恨まずにはいられなかったワケ
1
年金月25万円、退職金2,000万円で静かな老後を送るはずが、夜逃げの大惨事に…原因は、2階の部屋でチラつく「無職ででっかい双子の影」【FPの助言】
2
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3
早くきて!年金月15万円、老人ホームに預けた90歳「母本人」から緊急連絡…雨の中、息を切らして駆けつけた66歳娘が言葉を失ったワケ【FPの助言】
4
詰んだ…父亡きあとの実家不動産、母の名義にしなきゃよかった。安易な判断が、後日の「大トラブル」を招くワケ【司法書士が解説】
5
年金月23万円の66歳・元校長「俺のカネなしで生きていけると思っているのか?」…年金月7万円見込の59歳専業主婦が“安泰の老後”を捨てても離婚を選んだ理由【FPの助言】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 10/09 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 10/09 認知症対策、遺言の代用として使える「家族信託」の設計・契約のポイント<事例解説編>
- 10/12 15年連続で日本人のロングステイ希望NO.1の国 「マレーシア不動産」投資の魅力
- 10/13 社長の資産を管理・承継するための“財産戦略デザイン” <生命保険活用編>
- 10/13 事例で解説「中古太陽光」を活用した個人の節税対策~なぜ今、太陽光なのか?~新進気鋭の税理士が他の節税商品と徹底比較
- 10/16 【緊急開催】600万円台の希少性の高い“築浅”“学生寮”物件の全容「フィリピン不動産」投資の最新事情
- 10/16 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 10/17 認知症対策には絶対的な効果!金融資産家のための「民事信託」を活用した資産承継方法
- 10/17 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に!「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 10/19 伝統資産と一線を画す“プライベート・デット”投資の世界 「リーガル・レンディング・アセット」とは
- 会員向けセミナーの一覧