掲載記事
[連載]法律家による「FinTech」入門
- 【第1回】 「FinTech」ビジネスと関連法制――黎明期の今とこれから 2016/09/27
- 【第2回】 全世界レベルで注目される「FinTech」とは? 2016/10/04
- 【第3回】 厳格な法的規制――FinTech事業をどう展開するか? 2016/10/11
- 【第4回】 課題解決アプローチで分類する「FinTech」のカテゴリー① 2016/10/18
- 【第5回】 課題解決アプローチで分類する「FinTech」のカテゴリー② 2016/10/25
- 【第6回】 課題解決アプローチで分類する「FinTech」のカテゴリー③ 2016/11/01
- 【第7回】 資産運用におけるロボアドバイザービジネスの現状~米国編① 2016/11/08
- 【第8回】 資産運用におけるロボアドバイザービジネスの現状~米国編② 2016/11/15
- 【第9回】 資産運用におけるロボアドバイザービジネスの現状~日本編 2016/11/22
- 【第10回】 投資関連のロボアドバイザービジネスを始める上での法規制 2016/11/29
- 【第11回】 投資関連のロボアドバイザービジネスに必要な金商法の登録要件 2016/12/06
- 【第12回】 投資関連のロボアドバイザーサービス提供の関門となる法定登録 2016/12/13
- 【第13回】 謎の人物「ナカモト・サトシ」の論文から生まれたビットコイン 2016/12/20
- 【第14回】 ビットコイン以外にも続々登場 暗号通貨(仮想通貨)の4類型 2016/12/27
- 【第15回】 瞬時に低コストでの海外送金も可能!? ビットコインの使い方 2017/01/03
- 【第16回】 採掘者や交換所・・・暗号通貨(仮想通貨)のメインプレーヤー 2017/01/10
- 【最終回】 ビットコイン等の暗号通貨(仮想通貨)が抱える政策課題 2017/01/17
[連載]代金支払いルールが厳格に! 親事業者のための「民法改正」対策講座
- 【第1回】 企業間の支払いルールも激変⁉ 民法改正の4つのポイント 2018/01/24
- 【第2回】 民法改正で「債権譲渡禁止特約」は何がどう変わったのか? 2018/01/25
- 【第3回】 民法改正で高まる「親事業者の二重支払いリスク」とは? 2018/01/26
- 【第4回】 二重支払いのリスクを防ぐ「電子記録債権」の有用性 2018/01/27
- 【第5回】 中小企業を支援する「サプライチェーンファイナンス」の概要 2018/01/28
- 【最終回】 民法改正で親事業者とサプライヤーの関係はどう変わる? 2018/01/29
[連載]西村あさひ ニューズレター
- 【第1回】 Payment Services Bill施行後のシンガポールICO規制 2019/01/18
- 【第2回】 仮想通貨(暗号資産)およびICOに関する新たな規制の枠組み 2019/01/28
- 【第3回】 新たな証券化リスク・リテンション規制案の公表 2019/02/15
- 【第4回】 ESG投資と受託者責任…重視すべき「善管注意義務」の視点 2019/10/08
- 【第21回】 新型コロナウイルス感染症の影響下での証券化・資産流動化の意義と利用可能性 2020/06/15
- 【第49回】 プロ投資家(特定投資家)に関わる制度改正の動向 2022/05/23
人気記事ランキング
1
2
老後資金なんて貯めなければ…年金月29万円の計画的な60代夫婦、年始早々カネの無心にやってくる40代息子たちに疲弊「振る袖すらないほうがよかった」【FPが解説】
3
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
4
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
5
絶対二度と仕事なんてしねぇぞ!資産7,000万円で念願の早期退職・FIREを達成した30歳元会社員だったが…わずか1年で「空虚な気持ち」に侵食されてしまったワケ
1
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
2
こんな生活いつまで続くのか…孫の「今日のご飯なに?」に年金月19万円・76歳夫婦の笑顔が曇る切実な理由
3
「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄
4
【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
5
もうおばあちゃん家には行きたくない…「月収49万円・45歳サラリーマン父」驚愕。孫溺愛の祖母の家、お正月帰省を小学生の息子が拒んだ「まさかの理由」【FPが解説】
1
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
3
年金月9万円、銀行嫌いの80歳母が身を削って貯めた「巨額のタンス預金」…遺品整理中の53歳息子「非常用リュックの中身」に仰天【FPが解説】
4
こんな生活いつまで続くのか…孫の「今日のご飯なに?」に年金月19万円・76歳夫婦の笑顔が曇る切実な理由
5
妻との食事は箸で食べ物を口に運ぶだけの“作業”です…定年後、家に居場所がない年金月27万円の65歳元高校教師、時間潰しの「新潟のフードコート」で目撃「高齢者たちのモラルを疑う光景」【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 01/16 「相続税の税務調査」 調査対象に選ばれる人・選ばれない人
- 01/16 2025年、第二次トランプ政権始動!「米国経済」「米国株式市場」の見通し
- 01/16 日本株式ロングショート戦略で過去7年、約80%のパフォーマンスを 実現してきたベテランファンドマネージャーに直接聞ける!パラダイムシフトが起こる「日本株式市場」の中長期展望
- 01/18 需要の拡大と成長が見込まれる 「ダイレクトレンディング」とは 機関投資家も注目する “プライベート・デットの世界”
- 01/18 フィリピン不動産の 「新築プレビルド物件×中古物件」 投資の魅力を徹底比較
- 01/19 家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資 “金利上昇局面”における アパートローンについて 元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
- 01/19 生まれ変わる「日本株式市場」 マクロ分析のプロが語る、 インフレ世界での運用と日本株の見通し
- 01/21 15年連続で日本人のロングステイ希望NO.1の国 「マレーシア不動産」投資の魅力
- 01/21 賃貸経営オーナーのための 「サブリース契約解除」の裁判例解説
- 01/21 <富裕層のファミリーガバナンス>相続対策としての財産管理と遺言書作成
- 会員向けセミナーの一覧