![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/119w/img_272726c4eb0a296c2e5aae3e44364ddf67246.jpg)
『地主の相続財産は法人化で残す』
![地主の相続財産は法人化で残す](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/8/6/800mw/img_862ffc90f883d6c708cd0c911317407b476267.png)
小澤 豊,川本 泰正
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2014年11月
相続税をできるだけ節税したい、遺産分割で家族がもめてほしくない──。地主にとって相続は、頭の痛い問題です。
多くの地主の相続財産は、現金ではなく土地が大半のため、いざ相続になったときに預貯金だけでは相続税を支払いきれず、やむをえず代々受け継いできた土地を手放すことになってしまいかねません。 そんな悩める地主の相続税対策で絶大な効果を発揮するのが法人化の手法です。
本書では、法人化についてまったく知識がない人でもわかるように、その設立方法や注意点、選択すべき法人の種類とそのポイントから設立後の効果的な運用方法、経営者として必要な心構えまで、分かりやすく解説。
代々受け継いできた大切な土地、家、そして家族との絆を守るための助けとなる1冊です。
掲載記事
[連載]株式会社、合同会社、一般社団法人――最適な法人化で徹底節税
- 【第1回】 節税効果がより高まる「法人への不動産の移転」 2015/10/01
- 【第2回】 設立する法人のタイプは「株式会社」か「合同会社」を選ぶ 2015/10/02
- 【第3回】 法人化における合同会社と株式会社の選択基準とは? 2015/10/03
- 【第4回】 プライベートカンパニーの株式会社を「発起設立」する方法 2015/10/04
- 【第5回】 株式会社の定款に記載すべき事項と、合同会社の設立方法 2015/10/05
- 【第6回】 会社の「機関」にはどのようなものがあるのか? 2015/10/06
- 【第7回】 「株式会社」と「合同会社」をそれぞれ変更する方法 2015/10/07
- 【第8回】 株式会社としての法人化で得られる相続面でのメリットとは? 2015/10/08
- 【第9回】 自社株式の評価額の引下げと「黄金株」の活用方法 2015/10/09
- 【第10回】 自社株にかかってくる相続税の納税を「猶予」する方法 2015/10/10
- 【第11回】 「非上場会社の株式に係る贈与税の納税猶予制度」の活用法 2015/10/11
- 【第12回】 「一般社団法人」「一般財団法人」を活用する方法 2015/10/12
- 【第13回】 「一般財団法人」を設立する方法とは? 2015/10/13
- 【第14回】 一般社団法人・一般財団法人に設置が必要な「機関」とは? 2015/10/14
- 【最終回】 法人化は相続税対策の「唯一の選択肢」ではない 2015/10/15
[連載]法人化で相続税から守る「地主」の財産
- 【第1回】 相続対策としての法人化――何より求められる「経営者視点」 2016/08/26
- 【第2回】 貸借対照表と損益計算書が不動産の相続対策に不可欠な理由 2016/08/29
- 【第3回】 相続税対策のための法人化――作成する貸借対照表の重要性 2016/08/30
- 【第4回】 法人の不動産貸付事業――マネジメントに必要な経営指標 2016/08/31
- 【第5回】 個人事業主の所得税対策となる「青色申告特別控除」の概要 2016/09/02
- 【第6回】 リスクマネジメントの基本となる「分散投資」の実践 2016/09/05
- 【第7回】 暦年贈与と相続時精算課税に設けられている優遇措置 2016/09/06
- 【第8回】 相続関連の依頼をする税理士は慎重に選ぶべき理由 2016/09/07
- 【第9回】 相続税の税務調査が省略される!? 「書面添付制度」の概要 2016/09/08
- 【第10回】 メリットの大きい「書面添付制度」を使う税理士が少ない理由 2016/09/09
- 【第11回】 なぜ相続対策は「マネジメント」として考えるべきなのか? 2016/09/18
- 【最終回】 税理士が「遺産承継アドバイザー」としてふさわしい理由 2016/09/21
人気記事ランキング
1
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/119w/img_272726c4eb0a296c2e5aae3e44364ddf67246.jpg)
2
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/b/0/119w/img_b0717bfef80d741f0bc0bc5a0280a167725256.jpg)
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
3
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/119w/img_ec0f5c39f3698e901edf97915197d8fe110192.jpg)
いまに見てろ…出世の道から外れた65歳大手企業・万年平社員、雪辱果たせず定年退職。年収2,000万円だった同期との「年金格差」に嫉妬の炎が再燃【FPが解説】
4
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/119w/img_38679054cb4991ca912ac1c2224b4136100988.jpg)
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/119w/img_fb8f65b650b4e8793163f8912e0767c3535919.jpg)
一体、どうなってるんだ!亡き父の遺産は1,500万円の自宅と3,000万円の預金?話し合いに応じない「自宅を譲り受けたい」姉と「介護を担当した」妹に55歳男性が頭を抱えたワケ【相続の専門家が解説】
1
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/238mw/img_c343dcbd362c197c49d25122c7ec57b0103706.jpg)
退職金1,800万円・預貯金8,200万円「合計1億円」の潤沢資産と共に憧れの早期退職をした55歳会社員。自由を手に入れたはずだったが…わずか1年で「出戻り再就職」懇願の末路【FPの助言】
2
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/238mw/img_be833de7d21250ac4b1db105cffb67fe103033.jpg)
なんてバカなことをしたんだろう…年金月16万円・75歳女性「あの世にお金は持っていけない」と高級老人ホームに入居。人生最後の贅沢のはずが、絶望でしかない理由
3
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/238mw/img_995c2bb2cf208789b18e247c1f114cc271640.jpg)
年金30万円・貯蓄十分・住宅ローン完済で「死ぬまでお金に不安なし」の72歳元会社員が、老後破綻&離婚危機へ転落…友人に誘われた「退屈しのぎ」の果て【CFPの助言】
4
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/6/6/238mw/img_66bc22dd964be61cd3e01ea185e476c6856251.jpg)
「俺を誰だと思ってるんだ!」…年金月33万円・退職金2,000万円で平穏な老後を送るはずが、スーパーを荒らす〈カスハラ老人〉へと変貌。67歳・元経理部長の老後崩壊の発端となった「年金機構からの通知」【FPの助言】
5
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/238mw/img_38679054cb4991ca912ac1c2224b4136100988.jpg)
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
1
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/238mw/img_38679054cb4991ca912ac1c2224b4136100988.jpg)
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/6/d/238mw/img_6d71ce6d18c12ecc13c7e637c3699c65240305.jpg)
移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で東京に舞い戻ったワケ
3
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/238mw/img_eba32cc8deef9a9e69abf322466f4478175454.jpg)
死ぬまで開けるな…95歳亡父の遺言、「銀行貸金庫」に眠る真実。年金暮らし・老後不安の65歳息子が目にした「巨額の富」【FPが解説】
4
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/238mw/img_252f1f766e42e0c6410ceb79fac3f50997821.jpg)
どこの大学を出てると思ってんだ!…「年金月20万円・貯金2,000万円」東大卒・62歳元メガバンカー夫へ「年金月6万円」妻の見切り【CFPが解説】
5
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/238mw/img_f1e0f8062712080b37676677a001bb5b93483.jpg)
世帯年収950万円の40代夫婦、共通の口座に月10万ずつ貯金していたが…40歳妻が通帳を見て驚いたワケ「何かの間違いでは」【CFPの助言】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 02/20 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 02/22 2025年、第二次トランプ政権始動! 「米国経済」「米国株式市場」の見通し
- 02/23 賃貸不動産・自宅・金銭・自社株の「信託」に 思わぬ落とし穴 失敗事例から学ぶ 「家族信託のリスク」とその回避策
- 02/23 賃貸経営オーナーのための 「サブリース契約解除」の裁判例解説
- 02/23 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に! 「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 02/24 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 02/24 現地レポートをもとに徹底解説! 「ベトナム株」の展望 <2025年最新版>
- 02/25 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 02/26 「暗号資産(仮想通貨)」の相続と財産分与 いざという時の対処法について専門弁護士が事例をもとに解説
- 02/26 トランプ2.0が日本市場に与える影響とは 2025年「日本経済と株式市場」の展望
- 会員向けセミナーの一覧