長年苦労して勤め上げ、安定した年金と貯蓄を手に入れた宮本さん(仮名・72歳)。悠々自適な老後生活を送っていましたが、気づけば毎日同じような退屈な日々。そんな時、友人の誘いに軽い気持ちで応じたことが思わぬ事態へと発展します。今回は「老後を楽しむこと」と「老後資金を守ること」の両立について、CFPの伊藤寛子氏が解説します。

(※写真はイメージです/PIXTA)
年金30万円・貯蓄十分・住宅ローン完済で「死ぬまでお金に不安なし」の72歳元会社員が、老後破綻&離婚危機へ転落…友人に誘われた「退屈しのぎ」の果て【CFPの助言】
年金30万で悠々自適な老後生活も、退屈で代わり映えのない毎日
元会社員の宮本さん(仮名・72歳)は、新卒で入社した大企業を定年まで勤め上げました。勤めていた期間の平均年収は1,000万円を超え、年金受給額は同年代の平均よりも多めの月額約24万円。妻の年金と合わせると、約月30万円の年金額となります。
少しゆとりある老後生活を送るためには、月30万円程度必要と言われていますが、その金額と同等の年金がある宮本さん。退職金も約2,000万円受け取っており、その一部で住宅ローンを返し終えているため、年金と貯蓄で普段の暮らしを十分賄うことができていました。
子どもも巣立ち悠々自適な老後生活ですが、宮本さんにはこれといった趣味も活動もなく、代わり映えのない退屈な毎日が続いていました。
「貴重な老後をこんな風に無駄に過ごしていいのか……」
そんな風に考えていたある日、宮本さんは友人から趣味で競馬を楽しんでいるとの話を聞き、興味を持ちました。友人に誘われて競馬に行くと、自分と同年代の男性が多く、退職後の自由な時間を活用して楽しんでいるように見えました。
競馬は初めてでしたが、賭け金は1回1,000円程度と気軽なもの。熱中していると、1日はあっという間に過ぎました。初めての経験は刺激的で、勝てばさらに高揚感を味わうことができます。すっかり競馬の魅力にハマった宮本さんは、暇つぶしも兼ねて競馬に通い始めました。