

ホテルレジデンスとは、ラグジュアリーホテルの1室を購入し、自分で利用しないときはホテルルームとして貸し出し、賃料収入を得ることができるというもの。ハワイ不動産所有の新しいスタンダードになりつつあります。この連載では、ホテルレジデンスについて解説するとともに、アメリカ合衆国ハワイ州における不動産所有形態も紹介します。
- 【第25回】 トランプ・ワイキキのオーナー向けレンタルプログラムの詳細 2015/08/01
- 【第1回】 ハワイ不動産の「フラクショナルオーナーシップ」とは? 2015/09/01
- 【第2回】 ハワイ不動産における分割所有権と完全所有権の違い 2015/09/08
- 【第3回】 ホノルルの代表的なホテルレジデンス「トランプ」の概要 2015/09/15
- 【第4回】 ハワイの「トランプ」にはどんな部屋があるのか? 2015/09/25
- 【第5回】 部屋をレンタルに出した際の「収益」と「経費」とは? 2015/10/02
- 【第6回】 ワイキキの最新ホテルレジデンス「リッツカールトン」とは? 2015/10/11
- 【第7回】 購入可能な「リッツ・イーストタワー」の部屋の種類とは? 2015/10/16
- 【第8回】 マウイ島、ハワイ島、カウアイ島の最新不動産市況とは? 2015/10/23
- 【第9回】 なぜオアフ島の不動産価格は米国本土と動きが違うのか? 2015/10/30
- 【第10回】 高級コンドミニアム「Hokua」に見るオアフ島の不動産価格 2015/11/06
- 【第11回】 中古物件の価格と割合で見る「米国と日本不動産の違い」とは? 2015/11/14
- 【第12回】 Waikiki Beach Towerの例に見る新築と中古の「価格差」 2015/11/23
- 【第13回】 築55年のホテルコンドWaikiki Shoreに見る「立地」の重要性 2015/11/27
- 【第14回】 クロージングステートメントから見るハワイ不動産購入時の費用 2015/12/04
- 【第15回】 クロージングステートメントから見るハワイ不動産売却時の費用 2015/12/11
- 【第16回】 ハワイ不動産の取得後に必要な「手続き」「費用」とは? 2015/12/25
- 【第17回】 ハワイの不動産に課される譲渡税、固定資産税の仕組みとは? 2016/01/08
- 【第18回】 ハワイ不動産の売買契約締結から引渡しまでの流れとは? 2016/01/22
- 【第19回】 新築リッツカールトンの例で見る「インスペクション」の流れ 2016/02/05
- 【第20回】 新築Ritz Waikikiの室内仕様、部屋からの眺望とは? 2016/02/19
- 【第21回】 ハワイの著名ホテルレジデンス「Trump Waikiki」の販売実績 2016/03/04
- 【第22回】 ハワイのホテルコンド「イリカイ(Ilikai)」の最新分譲事情 2016/03/17
- 【第23回】 ハワイ不動産に存在する5種類の「所有名義」とは? 2016/04/01
- 【第24回】 ハワイのホテルコンド「イリカイ」、新たな分譲に入札が殺到 2016/04/15
- 【第26回】 オープン直前!ハワイ・リッツカールトンのアメニティスペース 2016/08/16
- 【第27回】 ハワイのホテルコンド「イリカイ」・・・最終分譲の2部屋の詳細 2016/09/27
- 【第28回】 ハワイの高級コンド「パークレーン・アラモアナ」の建築状況 2016/10/10
- 【第29回】 ついにプレオープン! ハワイ・リッツカールトン内部の詳細 2016/11/24
- 【第30回】 ハワイのホテルレジデンス「トランプ」の最新売買動向 2016/12/01
本連載の著者紹介
人気記事ランキング
1

2

人生が大きく変わった「通帳の1億円」…有頂天で早期退職した55歳元地方銀行員、たった一つの「選択ミス」で5年後。家族みんな打ちひしがれたワケ【FPが解説】
3

自由奔放に生きた代償か…「時給1,000円・日雇いバイトの67歳男性」腰痛に喘ぎ、市営団地でほぼ白湯の雑炊をすする極貧生活。友人からさすがに嘘だろと突っ込まれた「年金受取額」【FPの助言】
4

財産を相続する際の「税金対策14選」…控除制度や生前贈与を最大限活用し、税負担を最小化
5

夫、死去。2億円を相続した金融リテラシーの低い70歳専業主婦…資産が口座着金するや否や「銀行員・証券マン」から怒涛の電話で大混乱
1

もう限界、ごめんね…〈年金月12万円〉73歳妻、50年連れ添った〈年金月17万円〉78歳夫との別居を決めた「絶望的現実」
2

年金月15万円・81歳母、「1日2食」の生活苦をひた隠し、古びた団地でひとり昏倒…「子どもには迷惑をかけられない」ぽつりと零した言葉に娘、号泣【FPの助言】
3

私たちが?嘘でしょ…共に“元国家公務員”の安定夫婦、61歳時に「退職金3,500万円・貯蓄2,000万円」を確保。ヨーロッパ旅行を満喫、老後に胸躍らせていたが…1年後、突きつけられた「まさかの現実」に悲鳴【FPの助言】
4

人生が大きく変わった「通帳の1億円」…有頂天で早期退職した55歳元地方銀行員、たった一つの「選択ミス」で5年後。家族みんな打ちひしがれたワケ【FPが解説】
5

娘が年収2,000万円だから大丈夫…「年金月8万円」でも老後不安を感じない65歳母、大企業に勤める独身ひとりっ子の42歳娘から告げられた「まさかのひと言」
1

「孤独死」から6年。多額の税金滞納、都内ボロ家で見つかった50代独身男性…冷蔵庫に貼られた「メモ」に不動産業者、絶句
2

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ
3

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
4

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5

人生が大きく変わった「通帳の1億円」…有頂天で早期退職した55歳元地方銀行員、たった一つの「選択ミス」で5年後。家族みんな打ちひしがれたワケ【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 04/24 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 04/24 スモールビジネスのオーナー経営者・リモートワーカー・フリーランス向け「海外移住+海外法人」の活用でできる「最強の節税術」
- 04/24 円建て商品も続々登場! 「日本型オペレーティングリース」投資の 基礎知識と良い案件を見つける方策とは
- 04/27 現地から“シャトー・フィジャック”のオーナーファミリーも特別登壇!「フランス高級ワイン」マーケット最新動向と投資向きワインの選び方
- 04/27 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 04/27 米ドルで投資可能!「モンゴル」不動産の最新事情 円安リスクを回避する、海外資産への分散投資の重要性
- 04/27 弁護士が解説する投資用物件の「サブリース契約解除」実務対応
- 05/04 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 05/04 こんな時、立退きを求めることができるのか? 弁護士が教える「立退き請求の境界線」Q&A
- 05/04 節税効果・相続時のメリットも期待できる?税理士が解説する「マイクロ法人」活用術
- 会員向けセミナーの一覧