『中小企業向け 会社を守る事業承継』

瀧田 雄介
出版社名:アルク
発行年月:2022年1月
後継者がいなくても大丈夫!大事に育ててきた会社を100年先へつなぐ、これからの時代の「事業承継」を明らかにします。
日本経済を支える全国の中小企業は約419万社。そして今、その経営者の高齢化が心配されています。2025年までに平均引退年齢の70歳を迎える経営者は245万人、その半数は後継者が不在だというのです。後継者不在を理由に、廃業を選ばなければならないのでしょうか。
本書では、「親族内承継」から「第三者承継(中小企業向けの小規模M&A)」の基本に加え、金融機関による事業承継支援の最前線に迫ります。新たな鍵は、事業承継のDX(デジタルトランスフォーメーション)。大切な社会資源を次代へつなぐために――事業承継は新たなステージへ進んでいます。
掲載記事
[連載]後継者がいなくても大丈夫!大事に育ててきた会社を100年先につなぐ方法
- 【第1回】 約22兆円のGDPが消失!中小企業の後継者問題の絶望的現実 2022/02/28
- 【第2回】 コロナ禍でも倒産は歴史的低水準…なぜ中小企業の休廃業と解散が激増するか 2022/03/07
- 【第3回】 コロナで激増する中小企業の休廃業・解散…危機を救う決め手は 2022/03/14
- 【第4回】 後継者が誰もいません…悩める社長に残された4つの選択肢 2022/03/21
- 【第5回】 なぜ廃業が急増?後継者がいない経営者に残された4つの選択肢 2022/03/28
- 【第6回】 後継者育成は5年~10年も?短期決戦の事業承継が失敗する理由 2022/04/04
- 【第7回】 「見える化」と「磨き上げ」…事業承継を成功させる5ステップ 2022/04/11
- 【第8回】 息子や娘を後継者にしたい!親族内承継のメリットとデメリット 2022/04/18
- 【第9回】 なぜ後継社長を決めたら親族、従業員、取引先へ根回しすべきか 2022/04/25
- 【第10回】 自社株式の贈与・相続税がゼロに?事業承継税制の活用方法は 2022/05/02
- 【第11回】 自社株がバラバラに?事業承継で株式分散を防止する8つの方法 2022/05/09
- 【第12回】 中小企業の事業承継成功に必要な「資金対策」の重要ポイント 2022/05/16
- 【第13回】 従業員への事業承継…なぜ社内承継は親族承継より難しいのか 2022/05/23
- 【第14回】 後継者が資金不足で株式を引き継げない?その解決策と注意点 2022/05/30
- 【第15回】 社外の優秀な人材を選ぶ「社外承継」のメリット・デメリット 2022/06/09
- 【第16回】 跡継ぎがいない「社外承継」を成功させる後継者探し4ポイント 2022/06/16
- 【第17回】 「事業承継」M&Aが急増?そのメリット・デメリットを解説 2022/06/23

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 06/30 遺言、贈与、信託…後継者の納税負担まで考慮した 社長の「自社株承継」の準備とその着手方法
- 06/30 フランス旧貴族だけが知っている!オルタナティブとしての「ワイン投資」の秘密に迫るサン・テミリオン第一特別級“シャトー・フィジャック”オーナーファミリーのワイン投資手法
- 07/03 税理士の視点から解説する 企業オーナーのための「資産管理会社」を活用した資産形成・防衛術
- 07/05 コロナ禍で苦境に立たされた「世界のツーリズム業界」の現状と展望 欧州と日本のバカンス観の違いから考える“投資対象”としての魅力
- 07/06 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 07/07 どうなる?生前贈与の税制改正と生命保険活用<最新知識編>
- 07/12 銀行・証券会社では教えてくれない、日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方
- 07/14 一部の企業オーナーだけが実践している決算対策 「オペレーティングリース」投資の基礎講座
- 07/22 独立系運用会社スパークスのプロダクト・スペシャリストと本音で語る! 2022年後半の「日本株式市場」の見通しと不透明な環境下での運用
アクセスランキング