
景気回復のため、大胆な金融緩和・中小企業への税制優遇が続く日本社会。企業オーナーにとっては良い面が多いかもしれませんが、その一方で、数多の銀行は厳しい財政に直面しています。結果、昨今の「過剰ノルマ問題」をはじめ、詐欺ともいえる手法で金融商品を販売する事態に陥っているのです。富裕層が資産を守るためには、信頼できる情報の取得が求められています。そこで本連載では、岸田康雄公認会計士/税理士が、金融機関の現状を解説します。
- 【第1回】 欧米と大違い?日本で「優秀な金融営業マン」が育たないワケ 2019/08/18
- 【第2回】 プライベートバンカーは「富裕層との対話」で何を聞くのか? 2019/08/19
- 【第3回】 プライベートバンカーが経営者から「家庭の悩み」を聴くワケ 2019/08/20
- 【第4回】 プライベートバンカーは「富裕層」をどのように集めるのか? 2019/08/21
- 【第5回】 プライベートバンカーが富裕層を「ゴルフ」に誘うワケ 2019/08/22
- 【第6回】 リスクをとるべきか?子供へ資産を残すとき「考えたいこと」 2019/08/23
- 【第7回】 富裕層の家計を覗き見!「貸借対照表」はどうなっているのか? 2019/08/24
- 【第8回】 意外と知らない「生命保険」の種類…相続対策にはどれが有効? 2019/08/25
- 【第9回】 40歳から2億円の資産形成…プライベートバンカーの助言は? 2019/08/26
- 【第10回】 大増税時代突入…プライベートバンカー提案の税金対策とは? 2019/08/27
- 【第11回】 プライベートバンカーが「経営者」に提言する事業承継の方法 2019/08/28
- 【第12回】 先祖代々の土地の相続…プライベートバンカーは何を提案する? 2019/08/29
- 【第13回】 税負担が減る!? 田舎の地主が晩年「都心」に移りたがるワケ 2019/08/30
- 【第14回】 別格扱いの「超・富裕層」の多くが抱える事業承継リスクとは? 2019/08/31
- 【第15回】 高齢の親が、高額の財産を持っている…「民事信託」で守る方法 2019/09/01
- 【第16回】 日本の富裕層が、知らぬ間に抱えている「潜在的な債務」とは? 2019/09/02
- 【第17回】 不動産、株…日本の富裕層は「大切な資産」をどう守るのか? 2019/10/07
- 【第18回】 実は隣人も?格差進む日本には「マス富裕層」が隠れている 2019/10/08
- 【第19回】 プライベートバンカー直伝「マス富裕層」ならではの資産防衛術 2019/10/09
- 【第20回】 資産5千万円超~1億円未満「高齢マス富裕層」の行う相続対策 2019/10/10
- 【第21回】 富裕層を囲い込む「プライベートバンカー」の営業戦略とは? 2019/10/11
- 【第22回】 高齢化社会の切り札!認知症対策として有効な「成年後見制度」 2019/10/12
- 【第23回】 個人なのに法人税?確実に財産承継するための「信託」基礎知識 2019/10/13
- 【最終回】 富裕層が相手…プライベートバンカーに必要な「倫理」とは? 2019/10/14
本連載の著者紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続専門の弁護士が易しく解説! 「争続」を絶対回避するために知っておくべき 相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 02/09 クリニックオーナーのための 「オンライン診療」と業務の効率化の進め方 ~法的観点から解説
- 02/09 3月決算の案件情報も公開! 法人向け決算対策「オペレーティングリース」投資の最新事情
- 02/09 <2023年最新版> 「法人向け保険」の最新活用術
- 02/12 景気後退に陥るのか?“インフレ”“FRB利上げ”でどうなる米国株式市場!? アライアンス・バーンスタインによる「2023年米国経済・株式市場」の見通し
- 02/14 「老親の面倒を1人でみた!」だけではダメ? 相続時に寄与分を正しく主張する方法
- 02/15 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 02/15 家族経営は嫌われる? 円滑に組織を運営し、家族経営を永続させる「仕組みづくり」とは
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング