
『相続税の税務調査を
完璧に切り抜ける方法[改訂二版]』
![相続税の税務調査を 完璧に切り抜ける方法[改訂二版]](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/3/2/800mw/img_329d429dd96e684f3f2fa051cdb711fa53046.jpg)
服部 誠
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2020年3月
ある日突然訪れる「税務調査」にどう対処したらよいのか。
資産税に強いベテラン税理士に学ぶ、相続税と税務調査対策。
資産の多寡にかかわらず税務調査は訪れる。そんなとき、何を準備しどう対処したらよいのか? 相続税対策のノウハウが分かる1冊。
2015年に相続税の基礎控除額が減額されたことにより、相続税が課税される人の割合は倍増、その後も毎年増え続けている。
「もしかしたら、うちも相続税が課税されるのでは? 」「課税されるとしたらいくらかかるのだろう? 」と心配している方がいるのではないだろうか。
しかし、相続税に関して大切なことはまだほかにもある。
それが、「相続税の申告の後にやってくる『税務調査』への対応」である。
税務調査が入るのは、申告漏れが想定される場合においてのみなので、漏れのない相続税の申告書を作成することが重要となる。
それでも、万が一、税務調査が来たらどうしたらよいのか?
本書では、ほかではあまり知ることのできない税務調査の実態や、税務調査を意識し相続税の「生前贈与」などの節税対策も含め、税務調査を完璧に切り抜けるためのさまざまなノウハウを紹介。
「改定二版」では、好評だった「初版」「改訂版」の内容に加え、税務当局の最新動向についても解説している。
掲載記事
[連載]幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ
- 税務調査官「お子様のお金、払いました?」…質問の意図に驚愕 2020/12/30
- 税務調査官「口座見せてください」…亡父の長年の隠し事に驚愕 2021/03/07
- 「子どもの誕生日プレゼントで現金」手渡ししてはいけない理由 2021/03/11
- 税務調査官「トイレ借りていいですか」の真相…ドア開けて絶句 2021/03/12
- 「棺に入れてあげました」…税務調査官の質問にまさかの返答 2021/03/14
- 税務調査官が「朱肉を付けずに印鑑カラ押し」する衝撃の理由 2021/03/16
[連載]資産税専門税理士が教える「税務調査対策」の要諦
- 【第1回】 国民の「相続税」徴収に命を懸ける、税務当局最新の動向 2020/03/18
- 【第2回】 相続税の税務調査で発覚した「亡父のえこひいき」に親族が茫然 2020/03/20
- 【第3回】 税務調査で「自分に不利な情報」をうっかり話してしまうワケ 2020/03/25
- 【第4回】 「奥さん、名義預金では?」税務調査の指摘を切り抜けるひと言 2020/03/27
- 【第5回】 4月以降の税務調査が「あっさり終わりやすい」ウラ事情 2020/04/01
- 【第6回】 任意のはずだが…税務調査を「受けたくない」が通用しないワケ 2020/04/03
- 【第7回】 税務調査本番…調査官が「二人一組」で来訪する本当の理由 2020/04/08
- 【第8回】 税務調査「午前の部」…相続専門税理士が質問と回答を完全解説 2020/04/10
- 【第9回】 「看取るまで大変でしたね」巧妙なひと言で隙をつく税務調査官 2020/04/15
- 【第10回】 調査官の思うツボ…税務調査「トイレを貸してください」の真意 2020/04/17
- 【第11回】 税務調査官は「通帳や印鑑の周辺」から何を見つけるのか? 2020/04/22
- 【第12回】 税務調査官の「通帳を見ながらの質問」にどう答えるべきか? 2020/04/24
- 【第13回】 税務調査官の「子どもの相続税を代納した?」適切な返答とは 2020/04/29
- 【第14回】 税理士として諫言「相続発生後、まず意識したいことは…」 2020/05/01
- 【第15回】 亡き父親の愛情だったのに…「ただの名義預金」として税務調査 2020/05/06
- 【第16回】 「誕生日プレゼントに毎年100万円贈与」は税務調査の対象? 2020/05/08
- 【第17回】 不動産という「相続時限爆弾」面識ゼロの親族と揉めることも… 2020/05/13
- 【第18回】 60代男性・妻・子ども2人「生命保険で税務調査」の落とし穴 2020/05/15
- 【最終回】 父「妻に保険金1,000万円」最期の愛情、子が相続で困窮の事態 2020/05/20
人気記事ランキング
1

2

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3

お父さん、助けて…〈貯蓄4,000万円〉〈年金月約28万円〉に親の土地も相続した60代夫婦。娘の「突然の帰省」によって悠々自適な老後がご破算になった「まさかの事態」とは?【CFPの助言】
4

なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
5

パパたちに任せなさい…〈年金月29万円・貯金4,000万円〉70歳元公務員、溺愛する35歳ひとり娘に「新築購入資金」を援助→税務署から告げられた“まさかの事実”に悲鳴【税理士の助言】
1

年金30万円・貯蓄十分・住宅ローン完済で「死ぬまでお金に不安なし」の72歳元会社員が、老後破綻&離婚危機へ転落…友人に誘われた「退屈しのぎ」の果て【CFPの助言】
2

なんてバカなことをしたんだろう…年金月16万円・75歳女性「あの世にお金は持っていけない」と高級老人ホームに入居。人生最後の贅沢のはずが、絶望でしかない理由
3

退職金1,800万円・預貯金8,200万円「合計1億円」の潤沢資産と共に憧れの早期退職をした55歳会社員。自由を手に入れたはずだったが…わずか1年で「出戻り再就職」懇願の末路【FPの助言】
4

これから一生、娘と孫のために生きる人生なのか…年金月25万円と貯金3,000万円で静かに暮らす60代夫婦、慎ましくも幸せな老後が消え去ったワケ【FPの助言】
5

「俺を誰だと思ってるんだ!」…年金月33万円・退職金2,000万円で平穏な老後を送るはずが、スーパーを荒らす〈カスハラ老人〉へと変貌。67歳・元経理部長の老後崩壊の発端となった「年金機構からの通知」【FPの助言】
1

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2

移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で東京に舞い戻ったワケ
3

死ぬまで開けるな…95歳亡父の遺言、「銀行貸金庫」に眠る真実。年金暮らし・老後不安の65歳息子が目にした「巨額の富」【FPが解説】
4

どこの大学を出てると思ってんだ!…「年金月20万円・貯金2,000万円」東大卒・62歳元メガバンカー夫へ「年金月6万円」妻の見切り【CFPが解説】
5

世帯年収950万円の40代夫婦、共通の口座に月10万ずつ貯金していたが…40歳妻が通帳を見て驚いたワケ「何かの間違いでは」【CFPの助言】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 02/22 2025年、第二次トランプ政権始動! 「米国経済」「米国株式市場」の見通し
- 02/23 賃貸不動産・自宅・金銭・自社株の「信託」に 思わぬ落とし穴 失敗事例から学ぶ 「家族信託のリスク」とその回避策
- 02/23 賃貸経営オーナーのための 「サブリース契約解除」の裁判例解説
- 02/23 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に! 「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 02/24 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 02/24 現地レポートをもとに徹底解説! 「ベトナム株」の展望 <2025年最新版>
- 02/25 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 02/26 「暗号資産(仮想通貨)」の相続と財産分与 いざという時の対処法について専門弁護士が事例をもとに解説
- 02/26 トランプ2.0が日本市場に与える影響とは 2025年「日本経済と株式市場」の展望
- 03/01 需要の拡大と成長が見込まれる「ダイレクトレンディング」とは機関投資家も注目する“プライベート・デットの世界”
- 会員向けセミナーの一覧