
『ハゲからの生還』

杉山 哲矢
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2016年9月
「ハゲ」…それは男性にとって、非常にデリケートかつ切実な悩みでしょう。
本書では、かつてハゲに苦しめられ、様々な努力の末に「超フサフサ」を取り戻した著者が、自ら体を張って検証した「本当に効果のある薄毛治療」を解説していきます。具体的には、食事や睡眠、運動といった生活習慣、洗髪テクニック、薬やクリニックの選び方等…
「ハゲ」から「生還」するためのノウハウが、惜しみなく公開されています。
21世紀の現在、はっきりと発毛効果の認められている薬もあり、頭髪をめぐる環境は様変わりしています。本当に効果のある育毛ノウハウを実践すれば、頭髪を再生させることは可能なのです。
多くの人が諦めてしまう「フサフサ」は、実は誰にでも取り戻せる──!
本書は、親愛なるハゲ仲間に負のスパイラルから脱出してもらい、ともに前向きに生きていくための、著者渾身のメッセージです。
掲載記事
[連載]「ハゲから生還した著者」が明かす 育毛ビジネスの真実
- 【第1回】 目的は現状維持!? 「初めての育毛サロン」で受けた衝撃 2016/10/21
- 【第2回】 こりゃダメだ・・・育毛サロンのスタッフの頭を見て思わずため息 2016/10/25
- 【第3回】 根性だけでは顧客の髪は生えてこない・・・育毛サロンの限界 2016/10/28
- 【第4回】 まつげエクステと原理は同じ!? 費用の高さが課題の「増毛」 2016/11/01
- 【第5回】 大きく「育毛」と書かれたシャンプー 家のどこに置いておく? 2016/11/04
- 【第6回】 医学の力で髪を生やす!? 「男性脱毛症クリニック」の実力 2016/11/08
- 【第7回】 薬を塗っても生えない髪が、シャンプーだけで生えるのか? 2016/11/11
- 【第8回】 育毛薬品で効果が高いのは「塗る」より「飲む」タイプ 2016/11/15
- 【第9回】 諦めの日々は過去のもの・・・21世紀は「薬」で育毛できる時代 2016/11/18
- 【第10回】 男なら気になる、育毛剤での「あの副作用」 2016/11/22
- 【最終回】 「金髪+坊主頭」こそ薄毛を目立たなくする究極の髪型 2016/11/25
[連載]頭髪の危機を救う! 実践的「薄毛対策」講座
- 【第1回】 薄毛対策の第一歩となる「体質改善と肉体改造」 2017/01/24
- 【第2回】 発毛に大きく影響する!? 「習慣的な運動」の大切さ 2017/01/29
- 【第3回】 抜け毛の再生はやはり「若いほど有利」なのか? 2017/02/01
- 【第4回】 発毛・育毛に欠かせない「健康習慣」とは? 2017/02/02
- 【第5回】 発毛の「サイクル」を保つシャンプーの大事な役割 2017/02/04
- 【第6回】 健康な髪の毛が育つサイクルと毛根の仕組みとは? 2017/03/22
- 【第7回】 頭皮と毛穴の皮脂を取り除くシャンプーの重要性 2017/03/28
- 【第8回】 発毛を促進する「頭皮へのいたわり」 2017/03/29
- 【第9回】 叩く、染色・・・頭皮へダメージを与える典型例 2017/04/02
- 【第10回】 てっぺんハゲ VS 後退ハゲ 薄毛対策の効果が出やすいのは? 2017/04/10
- 【第11回】 健全な頭皮を保つための「髪の洗い方」 2017/04/12
- 【第12回】 発毛促進薬「プロペシア」と「ミノキシジル」の作用 2017/04/13
- 【第13回】 発毛促進に作用する「サプリメント」の種類 2017/04/14
- 【第14回】 薄毛対策のために身につけたい「3つの習慣」とは? 2017/04/15
- 【第15回】 発毛を促進する体づくり・・・生活習慣の改善の重要性 2017/04/16
- 【第16回】 発毛効果が実感できない…すぐに諦めてはいけない理由 2017/04/17
- 【最終回】 薄毛の人は「揚げ物」を控えたほうがいい理由 2017/04/19
[連載]幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ
- 「バレるから近づくな!」ある一族の隠し事。身内の男みんな… 2020/07/23
- なるほど…「金髪+坊主頭のオジサン」が急増した本当の理由 2020/12/31
- 「ほうほうの体で退散しました」初育毛から逃げ出した究極理由 2021/01/02
人気記事ランキング
1

2

月収30万円なら約3ヵ月で「60万円以上」支給も…知っている人だけが得している〈申請しないともらえないお金〉8選【税理士が解説】
3

車を買い替えたい→日本政府が「255万円」を負担!?…国民の“血税”の使い道〈補助金・給付金〉一覧【税理士が解説】
4

都内タワマンで孤独死、資産2億円・70代叔母が書斎に残した1枚のメモ…税務調査で明かされた「衝撃の真相」【税理士が解説】
5

税務調査官「このお茶、美味しいですね」…年金月7万円+家賃収入月35万円で“悠々自適な老後”を満喫する70歳大家が〈多額の追徴課税〉を課されたワケ【税理士が警告】
1

「孤独死」から6年。多額の税金滞納、都内ボロ家で見つかった50代独身男性…冷蔵庫に貼られた「メモ」に不動産業者、絶句
2

悔やんでます…年金月33万円・総資産1億円「何もかも準備してきた」はずの77歳夫妻、高級老人ホームでの最後の生活に待っていた〈予想外の結末〉
3

年金月16万円・66歳の夫を亡くした69歳の年上妻、「遺族年金は亡夫の年金の4分の3」と言っていた友人に八つ当たり。「想定の20分の1」の遺族年金額に目が点「何かの間違いでは」
4

月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
5

情けない…年金月15万円・貯金2,000万円、趣味は散歩と図書館通いの68歳男性「まさかの大散財」で老後破産危機→時給1,100円のコンビニバイト生活も“なぜか笑顔”のワケ【FPが解説】
1

「孤独死」から6年。多額の税金滞納、都内ボロ家で見つかった50代独身男性…冷蔵庫に貼られた「メモ」に不動産業者、絶句
2

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】
3

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ
4

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
5

都内タワマンで孤独死、資産2億円・70代叔母が書斎に残した1枚のメモ…税務調査で明かされた「衝撃の真相」【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 04/16 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 04/16 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/17 節税効果・相続時のメリットも期待できる?税理士が解説する「マイクロ法人」活用術
- 04/17 こんな時、立退きを求めることができるのか? 弁護士が教える「立退き請求の境界線」Q&A
- 04/19 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―調査官は重加算税をかけたがる
- 04/19 「アクティビストファンド」への貴重な投資機会
- 04/19 「家族信託」終了時のトラブル急増!すでに始めている人もこれから検討する人も知っておくべき失敗しないための「家族信託チェックポイント」
- 04/22 『オーナー経営者はなぜ事業売却で失敗するのか』出版記念セミナー
- 04/22 高所得者・高収益法人が注目している、長期保有に向く良質な航空機投資とは
- 04/23 絶対に見逃せない!相続問題の究極の解決策とは 相続・事業承継を円滑に進める「生命保険の活用法」<基礎編>
- 会員向けセミナーの一覧