
掲載記事
[連載]働き盛りの会社員が知っておきたい「税金」の基礎知識
- 【第1回】 老後に備えて知っておきたい「資産形成の税制優遇」 2017/05/17
- 【第2回】 個人型確定拠出年金、付加年金、国民年金基金等の概要 2017/05/22
- 【第3回】 健康保険の被扶養者になる or ならない・・・どちらが得か? 2017/05/24
- 【第4回】 「配偶者控除」「配偶者特別控除」の概要 2017/05/29
- 【第5回】 配偶者の所得に応じて認められる「配偶者特別控除」の概要 2017/05/31
- 【第6回】 2017年度の税制改正・・・所得税制はどのように変わったのか? 2017/06/05
- 【第7回】 中小零細事業者が知っておくべき「消費税の免税点制度」 2017/06/07
- 【第8回】 簡易課税と本則課税・・・中小零細事業者はどちらを選ぶべき? 2017/06/12
- 【第9回】 消費税の「総額表示義務の特定措置」を受ける際の留意点 2017/06/14
- 【第10回】 株の売買等にかかる税金を軽減できる「損益通算」の概要 2017/06/19
- 【第11回】 利用者が拡大する「少額投資非課税制度(NISA)」の概要 2017/06/21
- 【最終回】 働く人の貯蓄を促進 「勤労者財産形成促進制度」の概要 2017/06/26
[連載]知って得する「結婚退職」「出産」に関する年金・税金の基礎知識
- 【第1回】 厚生年金の被保険者と結婚して退職・・・年金保険料の納付は? 2018/04/05
- 【第2回】 結婚退職した場合、健康保険への加入はどうなるか? 2018/04/10
- 【第3回】 結婚退職した翌年に、必ず「確定申告」を行うべき理由 2018/04/12
- 【第4回】 退職の際に税金が還付される「還付申告」…いつから申告可能? 2018/04/17
- 【第5回】 結婚退職した際の「配偶者控除」「住民税」扱いの留意点 2018/04/19
- 【第6回】 休暇、業務時間…「働く妊産婦」のための保護制度 2018/04/24
- 【第7回】 残業・深夜勤務の拒否…働く妊産婦が行使できる「権利」とは? 2018/04/26
- 【第8回】 健康保険の「出産費貸付制度」の基礎知識 2018/05/01
- 【第9回】 育児休業、残業の免除・・・育児中の従業員のための様々な制度 2018/05/08
- 【第10回】 産前・産後・育休中の従業員のための社会保険料免除制度 2018/05/10
- 【第11回】 「出産前後」の女性に支給される給付金の概要 2018/05/15
- 【最終回】 「育児休業給付金」「児童手当」の概要 2018/05/17
人気記事ランキング
1

2

庶民の敵ですね…〈年金月27万円〉〈貯金6,000万円〉の65歳夫婦「4,500万円の中古戸建」購入から10ヵ月後、税務調査で〈追徴税2,000万円〉を課されたワケ【税理士が警告】
3

〈年金月18万円〉都内タワマン最上階でアンティーク家具に囲まれ、ブランド品を着飾るも…休日は質屋通い・日銭の心配が尽きぬ73歳男性の「裏の顔」【FPが解説】
4

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5

お金はあの世に持っていけないからね…資産8,500万円達成でリタイアした60歳独身会社員、「全財産使い切る」と旅行三昧。欲望のまま暮らすも、5年後に考えを翻したワケ
1

軽井沢移住なんてやめればよかった。「退職金2,000万円・年金26万円」65歳定年夫婦の後悔…移住半年後に覚えた猛烈な焦燥感→騙し騙し暮らした3年後、東京帰還の決定打となった「深刻な事態」【CFPの助言】
2

自業自得か…年収1,000万円・59歳元営業本部長、「65歳までバリバリ働く予定」が一転、60歳で静かに退場。昼間からぼんやりテレビの「空虚な日々」を過ごすワケ
3

見損なったよ…年金月26万円・貯金4,000万円の60代夫婦が「旧帝大卒→国家公務員」の35歳エリート息子に“失望”したワケ【CFPの助言】
4

もはや限界です…憧れの国家公務員になった28歳女性。入省3日、霞が関で見た「信じがたい光景」に絶望
5

なにかの間違いでは…年収800万円の59歳・定年直前サラリーマン、日本年金機構から届いた「1通の封筒」に悲鳴【厚生年金の落とし穴をCFPが警告】
1

自業自得か…年収1,000万円・59歳元営業本部長、「65歳までバリバリ働く予定」が一転、60歳で静かに退場。昼間からぼんやりテレビの「空虚な日々」を過ごすワケ
2

「年金300万円」資産2億円の富裕層夫婦に訪れた残酷な別れ…病床の65歳妻を冷徹に見つめ、66歳夫が「この世の終わり」を悟った夜の出来事【FPが解説】
3

年金月30万円・貯金5,000万円の70代夫婦「なにかの間違いでは」…愛する孫の〈超高額な学費〉を援助→税務調査で〈追徴課税800万円〉のワケ【税理士の助言】
4

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5

まさかの追徴課税4,000万円…老人ホームで最期を迎えた夫、遺された年金17万円・70代妻がちぢみあがった「税務調査官からの宣告」【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 07/15 土地に稼いでもらう! 「借地権」を活用した資産運用と法的問題点 【弁護士が解説】
- 07/15 「アクティビストファンド」への貴重な投資機会
- 07/16 【信託】相談~検討~契約作成~開始後の注意点 あなたにとって「適切な家族信託」を作るためのチェックポイントと手順
- 07/17 あなたの“仕送り”は大丈夫?相続税がかかる場合も… 「税務調査」で指摘されないための正しい知識と対処法
- 07/21 次世代のオルタナティブ投資 「プライベートクレジット投資」とは
- 07/23 子ども?孫?その他?「誰に贈与するか」で考える 最も効果的な“相続税対策”
- 07/24 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 07/24 「オーストラリア・シドニー“マリーナ投資”現地視察会」事前説明会
- 07/27 「相続手続き」完全マスター講座 ~相続人調査、財産調査、遺産分割協議~
- 07/27 “相続・離婚”の時はどうなる? 「退職金」の取り扱いについて弁護士が徹底解説
- 会員向けセミナーの一覧