掲載記事
[連載]副業から始める「1億円」資産の作り方
- 【第1回】 家計は安泰!? 「自宅と事業用不動産」の同時購入がお得な理由 2017/02/27
- 【第2回】 副業収入が増えたら購入したい高利回りの中古アパート 2017/03/02
- 【第3回】 3年間で5000万円の資産を形成する副業術とは? 2017/03/06
- 【第4回】 まずは年間100万円を目指す――「労働分配型」の副業とは? 2017/03/09
- 【第5回】 遠隔コントロールが可能な「オーナー自立型」の副業 2017/03/13
- 【第6回】 個人事業主として「経費」を活用するための準備 2017/03/16
- 【第7回】 2つ以上の収入の損益通算で税金の還付請求をする方法 2017/03/20
- 【第8回】 副業による収入…住民税をどう支払うべきか? 2017/03/23
- 【第9回】 税金への疑問 税理士ではなく「税務署」に聞くべき理由 2017/03/27
- 【第10回】 副業的に捉えることができる「金融商品」の条件 2017/03/30
- 【第11回】 大きく損はしない!? 「低位株」のデイトレード 2017/04/03
- 【第12回】 不動産投資を中心とする「不労・保険型モデル」の副業 2017/04/06
- 【第13回】 一夜にして資産を形成!? 「ローン」で自宅を購入するメリット 2017/04/10
- 【第14回】 最小のリスクで最大の効果を生む「2つの自宅」購入術 2017/04/13
- 【第15回】 不動産の複数購入 フラット35をどう活用するか? 2017/04/17
- 【第16回】 アパート投資の1件目は「中古」が適している理由 2017/04/20
- 【第17回】 投資目的で購入する中古アパートの選び方 2017/04/24
- 【第18回】 入居率が50%でも赤字にならない中古アパートの購入術 2017/04/27
- 【第19回】 アパート購入の大きなメリット「団体信用生命保険」への加入 2017/05/01
- 【第20回】 ローンを活用して中古アパート投資の事業に取り組む際の留意点 2017/05/04
- 【第21回】 不動産所得圧縮のための「法人設立」のメリットとデメリット 2017/05/08
- 【第22回】 減価償却による節税 法人で活用する場合の留意点とは? 2017/05/11
- 【第23回】 中古アパート購入 10年間の資産形成シミュレーション 2017/05/15
- 【最終回】 「打ち出の小槌」となる事業用不動産の獲得フロー 2017/05/18
人気記事ランキング
1
2
老後資金が足りなくて…年金月22万円の67歳妹、仲良し・顔もそっくりの76歳姉を「実家から追い出すしかありません。」母の遺産を巡る〈醜すぎる争族〉の末路【CFPが解説】
3
税務調査官「これは税金とれませんね…」年収4,000万円の77歳夫が急逝…2年後、税務調査の現場で〈20歳年下の妻〉が差し出した“とあるブツ”【税理士の助言】
4
43歳サラリーマン、実家の仏間の床から出てきた〈タンス預金8,000万円〉に歓喜→1年後〈追徴税額4,500万円〉で悲鳴…家族すら知らなかった「タンス預金」が税務署にバレた理由【税理士が警告】
5
〈年金470万円、退職金4,000万円〉2人とも大企業の60代・社内結婚夫婦、老後も絶対盤石のはずが…定年後、夫だけ「幸せです。」と語るワケ【FPが解説】
1
「草津」「別府」をおさえて“11年連続”首位に選ばれた温泉地は?…2024年「年間人気温泉地」TOP5
2
【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
3
いい加減にしろよ、おっさん…〈年金月21万円〉65歳・元エリートサラリーマン、〈時給1,580円〉の居酒屋で先輩アルバイターから激詰め。プライド捨てても週5勤務を続けるワケ
4
「俺を誰だと思ってるんだ!」…年金月33万円・退職金2,000万円で平穏な老後を送るはずが、スーパーを荒らす〈カスハラ老人〉へと変貌。67歳・元経理部長の老後崩壊の発端となった「年金機構からの通知」【FPの助言】
5
世帯年収1,330万円の30代夫婦、ドヤ顔で憧れの「湾岸タワマン」をフルローン購入。スカイツリーを窓から眺めニヤけるも…「住人の半数の正体」に唖然【FPが解説】
1
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
我慢が限界突破…「年金25万円」家族にすべてを捧げた元地方銀行員、勤労の成果「退職金2,000万円」が老後5年で底をついた理由【FPが解説】
3
年金月9万円、銀行嫌いの80歳母が身を削って貯めた「巨額のタンス預金」…遺品整理中の53歳息子「非常用リュックの中身」に仰天【FPが解説】
4
妻との食事は箸で食べ物を口に運ぶだけの“作業”です…定年後、家に居場所がない年金月27万円の65歳元高校教師、時間潰しの「新潟のフードコート」で目撃「高齢者たちのモラルを疑う光景」【FPが解説】
5
税務署は見ている…税務調査の標的になりやすい個人事業主の特徴9選
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 01/13 事業譲渡「失敗」の法則 ―M&A仲介会社に任せてはいけない理由 【見逃し配信special】
- 01/13 あなたの“仕送り”は大丈夫?相続税がかかる場合も…「税務調査」で指摘されないための正しい知識と対処法【見逃し配信special】
- 01/13 「事業承継」×「地方創生」最新トレンド 成功例を中心に徹底解説
- 01/13 中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ ―「投資先としての中国」を改めて考える 【見逃し配信special】
- 01/14 誰が「相続人」?いない場合はどうする?専門弁護士が事例をもとに解説《相続基礎講座》
- 01/14 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 01/15 使える「遺言」のススメ 弁護士が解説する“注意点”と“作り方”《遺言基礎講座》
- 01/15 税負担も軽減!富裕層だからできる 気軽な「海外プチ移住」の進め方
- 01/16 「相続税の税務調査」 調査対象に選ばれる人・選ばれない人
- 01/16 2025年、第二次トランプ政権始動!「米国経済」「米国株式市場」の見通し
- 会員向けセミナーの一覧