毎年、お正月に集まる親戚
45歳になるAさんは、食料品製造会社に勤務するサラリーマンです。月収は49万円ほど。42歳のパート勤めの妻と中学2年生と小学6年生の息子たちの4人で10年前に購入した一戸建てに住んでいます。住宅ローンに、まだまだこれからお金のかかる息子たち。さらにここ数年は「いつまで会社に置いておいてもらえるだろうか……」といった不安も抱えながら夫婦二人三脚で暮らしを支えています。
それでもお正月にはAさんの実家に車で片道3時間かけて家族そろって出かけ、親戚一同集まるのが定例行事になっていました。Aさんの兄弟やいとこたちもそれぞれの子どもたちを連れてくるので、大変賑やかなお正月になります。特に昨年集まったときには、新型コロナの影響で数年集まることができなかったため、実家の母親などは感激して泣きだす始末。祖母は孫たちを溺愛しているのです。
ですが、12月に入ったころ、「今度のお正月もおじいちゃん、おばあちゃんやいとこたちに会えて嬉しいだろう」と息子たちに話しかけると、意外な答えが返ってきました。
「僕たち、別に行かなくてもいいや」
なぜ、息子たちは実家に行きたくなくなったのか?
「どうして? おじいちゃんもおばあちゃんも大好きだって言ってたじゃないか。たくさんご馳走作って待ってるんだぞ。いとこの〇〇ちゃんたちにだって会いたいだろう?」と問いかけると、「家でゲームしてたほうがいいよ」とか「寒いからイヤだよ」などとよくわからない理由が返ってきます。
どうしても本音を引き出せないAさんは、妻に対して、話を聞いてもらうように頼んでおきました。
それから数日後、残業で遅く帰ってきたAさんに対して妻は子どもたちから聞き出した理由を話し出します。「なんでも去年のお年玉が少なすぎたからもういいや、ってなってるみたいよ。家にいるからお年玉はパパからもらうよ、って言うのよ」
これにはAさんもビックリ。たしかに新型コロナ以前には、おじいちゃん、おばあちゃん、それに親戚の大人たちからもそれぞれがお年玉を渡していました。ですが昨年は、Aさんの兄の役職定年や弟もボーナスカットなどがあり、寒い地方にある実家でも光熱費の高騰に苦しんでいました。
Aさんの家庭も余裕があるわけではなかったため、大人たちで話し合って、子どもたちには一人ずつひとつのポチ袋に1万円ずつを入れて渡していたのです。今年はさらにガソリンの値上げもあり、先日も大人同士で「来年のお正月も今年と同じように子ども一人に1万円ずつ渡して終わりにしようよ」と電話で話し合ったばかりです。