
※本連載は、河野恭佑氏の著書『歯科医院革命』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。
- 【第1回】 儲かり続けた歯科医院が、わが子に「ウチは継ぐな」と言うワケ 2021/06/26
- 【第2回】 歯科医院は「スリッパをやめる」だけでも患者が増える 2021/07/03
- 【第3回】 子どもに「ご褒美シール」をあげる歯科医院の、本当の狙い 2021/07/10
- 【第4回】 凄腕歯科医師が語る…「治療技術に突き抜ける」差別化の方法 2021/07/17
- 【第5回】 繁盛中の歯科医院がやっている「お金をかけない集患方法」 2021/07/24
- 【第6回】 歯科医院の集患…「トイレ・医院前の掃除」だけで患者3倍増 2021/07/31
- 【第7回】 凄腕歯科医があえて「カルテに不要な情報」をメモさせる理由 2021/08/07
- 【第8回】 初来院の患者さんは「最初の10秒間」が勝負…人気クリニックがやっている集患力バツグンの「おもてなし」 2021/08/14
- 【第9回】 スゴ腕歯科医が「患者に聞こえる音量」でスタッフを叱る理由 2021/08/21
- 【第10回】 診療時間の短縮でむしろ増収…院長「なぜか患者も増えました」 2021/09/04
- 【第11回】 歯科業界は派閥ができやすい…「ギスギスしない組織」の作り方 2021/09/11
- 【第12回】 何度「もう帰れ!」と怒鳴ったかわからない…「お荷物スタッフ」が「院長秘書」になるまで 2021/10/04
- 【第13回】 引き留め工作まで…「日本の歯科医師の働き方」厳しすぎる事情 2021/10/09
- 【第14回】 「治療スキルや年齢は不問」?…スゴ腕歯科院長の採用基準 2021/10/23
- 【第15回】 スゴ腕歯科院長が「治療が苦手なドクター」を採用した意外理由 2021/10/24
- 【第15回】 自費診療を勧めるなら「ドクターの説明は10分で良い」理由 2021/10/30
- 【第16回】 クリニック経営者が語る「できる人、できない人」の決定的差 2021/11/06
- 【第17回】 「アポ帳をきれいに書き込む」と患者が増える…そのワケとは?【歯科院長が解説】 2021/11/13
- 【第18回】 「次回の来院予約はどうしますか?」で歯医者の患者は激増する 2021/11/21
- 【第19回】 デキる歯科医師は「様子を見ましょう」と言わない【集患戦略】 2021/11/27
- 【第20回】 法則があった…3月と7月に「歯医者さんの患者が増える」理由 2021/12/04
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング