
「受注が取れない」「売上も伸びない」「営業マンは辞めていくばかり」・・・。本連載では、負のサイクルを断ち切り、激化する顧客争奪戦を勝ち抜くカギとなる「見込みのない顧客をリピーターに変える仕組み」づくりを紹介します。
- 【第1回】 「ヘビーリピーターを生む営業の仕組み」を作り上げた経緯とは? 2016/11/19
- 【第2回】 「営業」の負担を軽減しつつ、顧客に信頼される秘訣 2016/11/22
- 【第3回】 顧客満足度を最大限に引き上げた「経営上の工夫」 2016/11/26
- 【第4回】 顧客の信頼を得る「営業マン」を育てる方法 2016/11/29
- 【第5回】 自社の営業マンが「育たない」本当の理由 2016/12/03
- 【第6回】 営業チームを率いるリーダーに求められる条件 2016/12/06
- 【第7回】 「背中を見て育つ」は幻想!? リーダーに必要な言葉で伝える能力 2016/12/10
- 【第8回】 営業マンのやる気を引き出す「将来のビジョン」の伝え方 2016/12/13
- 【第9回】 営業マンたちの「意識」と「技術」を高めていく方法 2016/12/17
- 【第10回】 自ら「行動ノルマ」を掲げる営業マンを育てるメリット 2016/12/20
- 【第11回】 お客様第二でいい!? 営業マンの「気持ち」の導き方 2016/12/24
- 【第12回】 いかに自由にやらせるか――営業マン育成のポイント 2016/12/27
- 【第13回】 ビジネスにおける「心理学」の重要性 2016/12/31
- 【第14回】 高齢者市場へのビジネス展開――そこに潜む危険とは? 2017/01/03
- 【第15回】 「リピーターのお客」だけで会社の経営を回す方法 2017/01/07
- 【第16回】 なぜ企業の「ブランド価値」を高める必要があるのか? 2017/01/10
- 【第17回】 中小企業の「強み」を活かした顧客獲得法とは? 2017/11/07
- 【第18回】 大手と競合せずに顧客を獲得…中小企業の「地域密着型」戦略 2017/11/09
- 【第19回】 ネット広告に学ぶ「消費者が受け入れやすい」営業スタイルとは? 2017/11/10
- 【第20回】 新たな顧客を開拓する「潜在的ニーズの掘り起こし」という手法 2017/11/11
- 【第21回】 掘り起こした新規顧客を「ヘビーリピーター」に育てるには? 2017/11/12
- 【第22回】 新規顧客が勝手に増加!? ヘビーリピーターの「クチコミ」の威力 2017/11/13
- 【第23回】 大手との差別化を実現する「中小企業のサービス戦略」とは? 2017/11/14
- 【第24回】 豊富な選択肢から消費者に「自社の商品」を選んでもらうには? 2017/11/21
- 【第25回】 顧客獲得・・・広告よりも「営業マンの営業活動」が大事な理由 2018/06/09
- 【第26回】 顧客の獲得・・・経験値の低い営業マンも積極的に外に出すべき理由 2018/06/10
- 【最終回】 経営者が常に考えるべき「成功するビジネス」の仕組みづくり 2018/06/11
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 01/28 2022年相場をどう乗り切った? 米利上げで大荒れの今年も卓越したリターンを上げている ヘッジファンドファンドマネージャーが語る投資戦略
- 01/29 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用」
- 01/31 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用」
- 02/02 「世界のツーリズム業界」の現状と展望 ツーリズムの正しい考え方と“投資対象”としての魅力<ヨーロッパの旅行事情編>
- 02/02 銀行・証券会社では教えてくれない、 日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 03/09 償却メリットを狙った「京都の町家」投資の魅力
アクセスランキング