『後継ぎがいない会社を
圧倒的な高値で売る方法 』

岡本 雄三
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2015年9月
「後継者がいない」「後継者がいても継がせたくない」そう悩む中小企業経営者が増えています。しかし、廃業となると、経営者自身の連帯保証の問題や従業員の生活の保証、取引先への影響などもあるため、なかなか踏み切るのは難しいものです。
そんな悩みを解消するために有効なのが、M&Aという選択肢。M&Aには敵対的買収のイメージが強いために二の足を踏む経営者も多いですが、売る側・買う側双方にメリットがあり、自分の事業を残しつつハッピーリタイヤするための有力な手法なのです。
本書ではネガティブに捉えられがちなM&Aの基礎知識や、中小企業の承継においてM&Aという選択肢がいかに有効であるかを分かりやすく解説します。
誰もが幸せになれる承継を実現する為に必要な知識の詰まった1冊です。
掲載記事
[連載]後継ぎがいない会社を圧倒的な高値で売る方法
- 【第1回】 株式譲渡、事業譲渡・・・M&Aの6つのパターンとは? 2015/11/01
- 【第2回】 中小企業のM&Aで最も選ばれるスキーム「株式譲渡」とは? 2015/11/02
- 【第3回】 自分の売りたい範囲を選んで売却できる「事業譲渡」 2015/11/03
- 【第4回】 株式譲渡と事業譲渡——売却スキームを選ぶ際のポイントとは? 2015/11/04
- 【第5回】 企業のライフサイクルを考慮した「最適な売却先」の選び方 2015/11/05
- 【第6回】 M&Aを有利に進めるための「企業価値」の算定方法 2015/11/06
- 【第7回】 時価純資産法、DCF法・・・企業価値の具体的な算定方法とは? 2015/11/07
- 【第8回】 自社を高い価値で売却できる「売り時」の見極め方 2015/11/08
- 【第9回】 買い手にとって魅力的な「見栄えのいい会社」にする方法とは? 2015/11/09
- 【第10回】 不良・遊休資産を整理して貸借対照表のスリム化を図る方法 2015/11/10
- 【第11回】 各種の経営指標を参考にして自社の「強み」を強化する方法 2015/11/11
- 【第12回】 M&Aの障害になり得る「労務トラブル」を防ぐ方法 2015/11/12
- 【第13回】 財務諸表には現れない「売り手としての魅力」の磨き方 2015/11/13
- 【第14回】 M&Aにおける相談先の選び方と秘密保持の重要性とは? 2015/11/14
- 【第15回】 M&Aの各種専門家——相談先としてのメリット・デメリット 2015/11/15
- 【第16回】 M&Aの相談先としてコンサル会社、金融機関をどう見るか? 2015/11/16
- 【第17回】 専門家チームを動かすワンストップ型M&Aアドバイザーとは? 2015/11/17
- 【最終回】 M&Aを成功に導く「アドバイザー」を見極める5つのポイント 2015/11/18
[連載]ハッピーリタイアを実現する「三方よし」のM&A
- 【第1回】 M&Aでは「経済合理性」を何よりも重視すべき理由 2016/09/16
- 【第2回】 M&Aの成否に関わる「会社と従業員の利害調整」 2016/09/23
- 【第3回】 「アフターM&A」で最も重要となる相続税対策 2016/09/26

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 05/25 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 05/25 高所得者・高収益法人が注目している、毎月のインカムゲインも狙える小型航空機・ヘリコプター投資とは
- 05/25 【金融資産1億円以上の方向け】海外の富裕層が積極的に活用している「ヘッジファンド投資」の全容
- 05/25 超円安、エネルギー価格暴騰…インフレの先を読む「ESG投資」の最新事情と資産防衛術
- 05/26 ITバブル崩壊、リーマンショック…etc. 幾多の暴落局面でも安定的なリターンを上げているファンドマネージャーが語る「株式ロングショート戦略」
- 05/26 税理士の視点から解説する 企業オーナーのための「資産管理会社」を活用した資産形成・防衛術
- 05/27 遺言だけで争族は避けられない!社長・資産家のための民事信託と生命保険を活用した「資産承継・管理」の正しい進め方
- 06/01 アメリカの富裕層がこぞって移住する街「デンバー」「サンタバーバラ」「セントピーターズバーグ」不動産の魅力
- 06/15 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―調査官は重加算税をかけたがる
アクセスランキング