
掲載記事
[連載]老後を不安なく過ごすための「お金の戦略」
- 【第1回】 「老後資金」の不安解消は「働ける妻」が握っている怖い現実 2022/05/04
- 【第2回】 なぜ「愛社精神」に会社は報いてくれないか…退職を考える基準 2022/05/10
- 【第3回】 死活問題…離婚したら、年金を夫婦で分割できる「制度」とは? 2022/05/17
- 【第4回】 金利上昇!住宅ローンの繰り上げ返済で確実に資産を増やす方法 2022/05/24
- 【第5回】 65歳の誕生日になる1ヵ月前に会社を辞めると「お得」なワケ 2022/05/31
- 【第6回】 年金制度は破綻しないが、もらえる年金は減るというカラクリ 2022/06/07
- 【第7回】 年金大減額時代が到来!40代がやるべき老後破綻を避ける3原則 2022/06/14
- 【第8回】 「老後2000万円問題」を解決した節約とできない節約の違い 2022/06/21
- 【第9回】 「老後生活最大の不安」医療と介護のお金はいくらかかるのか? 2022/06/28
- 【第10回】 知らないと損する!「高額療養費制度」で過払い分は返還される 2022/07/05
[連載]5キロ痩せたら100万円 「健康」は最高の節約
- 【第1回】 「40歳・メタボ」だと薬代だけで「100~200万円の損」…放置すれば最悪「医療費2.5倍」…数々のデータが示す戦慄の事実【経済ジャーナリストの警告】 2023/05/10
- 【第2回】 「歩くだけ」で節約できる!“マイル獲得”や“ダイエット”も…お財布にも健康にもおトクなアプリ6選【経済ジャーナリストが解説】 2023/05/15
- 【第3回】 「歩くだけ」で最大7,400円のキャッシュバックも!「保険ぎらい」の経済ジャーナリストも納得…“今どきの生命保険”事情 2023/05/18
- 【第4回】 申請しないと損! 「100万円超」かかる医療費が「9万円」で済む…すべての国民が知っておくべき「公的制度」の凄さ【経済ジャーナリストが解説】 2023/05/21
- 【第5回】 「働けなくなったときの保険」は必要?不要? “保険ぎらい”の経済ジャーナリストが「検討してもいい」というケースとは 2023/05/25
[連載]“家計の専門家”が解説!「老後」を安心して迎えるための正しい“備え”
- 【第1回】 親の死後、遺言書に自分の名前がなかったら…「遺留分」or「寄与分」請求で遺産を相続するという正攻法【経済ジャーナリストが解説】 2023/12/07
- 【第2回】 羨ましい…70歳以上・年収156万〜約370万円以内の「一般的な年金受給者」に与えられた“医療費の特権”【経済ジャーナリストが解説】 2023/12/14
- 【第3回】 墓じまい、永代供養、生前葬…知っておくと、確実に費用と手間を削減できる〈お墓〉と〈葬式〉のハナシ【経済ジャーナリストが解説】 2023/12/21
- 【第4回】 年収約770万円未満なら…毎月の介護費用「平均8万3,000円」→「4万4,400円」まで減らせる、国の“知っ得”な制度【経済ジャーナリストが解説】 2023/12/28
- 【第5回】 〈おむつ代〉も対象!「医療費控除」の対象になる〈介護費用〉が驚くほど広範囲だった【経済ジャーナリストが解説】 2024/01/04
- 【第6回】 65歳で「年金月10万円」だったが… 60歳で〈繰り上げ受給〉と75歳で〈繰り下げ受給〉した場合の「受取額」に衝撃【経済ジャーナリストが解説】 2024/01/11
- 【第7回】 「危ない。絶対にやめたほうがいい」…経済ジャーナリストが全力で止める〈退職金の使い道〉 2024/01/18
- 【第8回】 定年後、退職金で憧れのハワイに〈海外移住〉を果たした元大企業サラリーマン…3年後、実家に舞い戻り、窮屈な生活を送る羽目になった“残念すぎるワケ” 2024/01/25
- 【第9回】 国をあげての〈新NISA〉フィーバーだが…経済ジャーナリストが警鐘を鳴らす「長期投資なら大丈夫」の裏に潜む“見過ごせないリスク” 2024/02/01
- 【第10回】 「老後の年金がわりに」のセールストークにご用心…〈利回り12%〉のアパート投資の先に待ち受ける「厳しすぎる現実」【経済ジャーナリストが警鐘】 2024/02/08
- 【第11回】 〈老後資金の調達〉〈死後の自宅処分〉がまとめて実現!?高齢者にとって夢のようなシステム「リバースモーゲージ」に潜む“見過ごせない落とし穴” 2024/02/22
人気記事ランキング
1

2

妻に先立たれ孤独死…年金暮らしの70代男性が都内・高級マンションの寝室に唯一遺した「段ボール箱」の切なすぎる中身
3

久しぶりの実家で絶句しました…〈年金月23万円〉70代父の通帳から消えた「7,000万円」、残高突如ゼロの謎。父が語る“真相”に40代息子、一転して大絶叫【弁護士が解説】
4

おい、嘘だろ?…年収570万円・52歳会社員、東京私大に通う優秀な息子の〈就職内定〉を心待ちにしていたが…激震が走った「まさかの一言」
5

実家が太いから大丈夫…〈年金19万円〉高を括った68歳夫婦→銀行からの“衝撃宣告”で、老後破産寸前。断末魔のあがき「老人ホームの母の命が尽きるのをひたすら待つ」【FPが解説】
1

冗談だろ…〈年金月10万円〉と〈仕送り月20万円〉で暮らす78歳母から「お金が足りない」と催促が。怪しんだ55歳息子が“こっそり”帰省→実家で目にした“まさかの光景”【CFPが警告】
2

ああ、こんな老後のはずでは…年金月19万円・貯金1,500万円・72歳年金暮らし夫婦が悲鳴。孫が毎日訪れ「寂しさとは無縁」のはずが、幸せといえない切実事情
3

「月収22万円・東京で頑張る23歳長男」が心配で…東北新幹線でわざわざ上京の「53歳母」、息子が住むアパートをこっそり訪問。そこで目にした「驚愕の光景」
4

「退職金2,800万円が…ない!」63歳妻が通帳見て絶句…〈年金19万円〉67歳・元公務員夫の「まさかの仰天告白」に腰抜かしたワケ
5

嫁「もうあなたとは他人なんで」と言い残し娘と海外留学…ひとり日本に残された「70代義母」がいずれ知る衝撃事実
1

実家帰省で腰を抜かしました…年金6万円・85歳父の通帳を興味本位で覗いた50歳次女、〈出金1,000万円〉に仰天。父「タンス預金をしていたんだが…」続きの話に大後悔【FPが警鐘】
2

“安いから”と定年後に苗場のリゾートマンションを買う高齢者たち…「0円」「10万円」低価格の物件に潜むワナ
3

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
4

ああ、こんな老後のはずでは…年金月19万円・貯金1,500万円・72歳年金暮らし夫婦が悲鳴。孫が毎日訪れ「寂しさとは無縁」のはずが、幸せといえない切実事情
5

いつまで「お母さん」やらなきゃいけないんでしょうか…年金20万円・78歳主婦の深刻な嘆き。独り立ちしない50歳長男・47歳次男の世話をする余生に疲弊
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 06/17 いま割安に購入できる「香港不動産」なのに賃料はさらに上昇!利回り5%を狙える最新事情
- 06/18 “相続の困りごと”いつ誰に何を依頼するべき? 弁護士・税理士・司法書士・金融機関・不動産業者etc 各専門家の得意なことを知ったうえで考える「適切な専門家・士業の選び方」
- 06/19 キャピタルゲインも期待できる環境に! 「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 06/22 分析なき株主還元の時代は終わった!「株主還元ROI」に着目した投資戦略
- 06/22 相続税の税務調査の実態と対処方法―指摘率トップ、 「名義預金」を税務署はどうみているか?
- 06/22 融資環境・コンプライアンスの変化etc. 時代と共に変わる不動産投資 様々な不動産賃貸業の形態を踏まえ、 これからの不動産投資を考える
- 06/24 コロナ禍を経て新たな成長段階へと突入! ファンドマネージャーが語る、投資対象としての「世界ツーリズム業界」
- 06/24 コロナ禍を経て新たな成長段階へと突入!ファンドマネージャーが語る、投資対象としての「世界ツーリズム業界」
- 06/25 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 06/25 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 会員向けセミナーの一覧