掲載記事
[連載]「長生き地獄」の現実と対策 ~資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋
- 【第1回】 夫婦で「月13万円」に減額…公的年金の「恐ろしい未来」 2022/03/15
- 【第2回】 30年後は「夫婦2人で月13万円」…将来の「年金受給額」推計 2022/03/22
- 【第3回】 老後資金「iDeCoで確保」は得策か?加入年齢「65歳まで」延長だが【経済アナリストが解説】 2022/03/29
- 【最終回】 将来、年金だけでは暮らせないから「老後も働く」のヤバい落とし穴 2022/04/05
[連載]長生き地獄にならないための 老後のお金大全
- 【第1回】 夫婦で年金「月13万円」…30年後に訪れる「絶望的な老後」 2022/04/29
- 【第2回】 年金「75歳から受給」だと「月額84%増加」だが…繰り下げ受給のヤバい落とし穴 2022/05/06
[連載]税金の国民負担率、すでに“48%”…森永卓郎が警鐘を鳴らす「増税地獄・ニッポン」の現状
[連載]森永卓郎が「決死の思い」で伝える日本経済の“タブー”
- 【第1回】 わけがわからなかった…森永卓郎が困惑。「アベノミクス」の成果を台無しにした「消費税増税」決定の裏側 2024/08/12
- 【第2回】 消費税率を引き上げた官僚は“レジェンド”扱い…増税を「勝ち」、減税を「負け」と呼ぶ財務省【森永卓郎が解説】 2024/08/19
- 【第3回】 将来の年金は夫婦で月4万2,000円!?…森永卓郎が気づいた、財務省の“恐ろしすぎる計画” 2024/08/26
- 【第4回】 税務調査にささやかれる“黒いウワサ”…メディアが「財務省の批判」を徹底的に避けるワケとは?【森永卓郎の見解】 2024/09/01
- 【第5回】 “上級国民”の財務官僚、公文書改ざんも〈無罪放免〉の違和感…森永卓郎が「まったく理解できない」と語る〈森友学園問題〉の結末 2024/09/02
- 【第6回】 虚偽公文書作成も、不起訴→退職金4,999万円を受け取った財務省・元理財局長…日本の「三権分立」は崩壊したのか?【森永卓郎の見解】 2024/09/16
- 【第7回】 岸田総理「税収増を国民に還元する」→財務大臣が「真っ向から否定」した結果…財務省が“総理大臣よりも偉い”日本の権力構造の不可解【森永卓郎の見解】 2024/09/23
- 【第8回】 山手線の内側の土地だけでアメリカ全土が買える→“すべてなかったこと”に…日本経済に致命傷を与えた「プラザ合意」の裏事情【森永卓郎の考察】 2024/09/30
- 【第9回】 日本「バブル崩壊」の裏に隠された大蔵省と日銀の失態…“常識では考えられない”政策の末路【森永卓郎の見解】 2024/10/07
- 【最終回】 これまでの人生で最大の後悔…森永卓郎が〈小泉内閣〉誕生を心から悔やむ“深いワケ” 2024/10/14
[連載]原発不明がんと闘う森永卓郎が到達した「がんとの付き合い方」
- 【第1回】 【昨年「余命4ヵ月」宣告】〈膵臓がん〉→〈原発不明がん〉闘病中の森永卓郎氏が、がん発覚後、唯一「変えてよかった」と考える“食習慣” 2024/08/16
- 【第2回】 森永卓郎「私は人体実験の材料ではない」…ステージ4末期がんで〈余命宣告〉を受けた後、各所から届いた「手紙」の驚きの中身 2024/08/22
- 【第3回】 ステージ4の膵臓がん→原発不明がんへ、まさかの診断変更…〈抗がん剤治療〉が不可能となった森永卓郎氏に医師が伝えた「思いがけないひと言」 2024/08/29
- 【第4回】 高額療養費制度があれば「がん保険」はいらない?…ステージ4末期がんの宣告後、森永卓郎氏が出した〈がん保険不要論〉への「最終結論」 2024/09/05
- 【第5回】 銀行員「お父さんに隠し子が」…“不毛な議論”に子を巻き込まないために、余命宣告後の森永卓郎氏が真っ先に着手した「生前整理の最優先事項」 2024/09/12
- 【第6回】 ほぼすべての保有株を売却した森永卓郎氏が一部の株を「売らずに手元に残している」理由 2024/09/19
- 【第7回】 併給不可!高齢者が「がん」の診断を受けたとき、〈障害年金〉と〈老齢年金〉のどちらを受給するのが得?→森永卓郎氏の回答 2024/09/26
- 【第8回】 詐欺師たちは日々技術水準を上げている…がん罹患公表後、一層増えた〈SNS型投資詐欺〉の被害報告に森永卓郎氏が思うこと 2024/10/03
人気記事ランキング
1
2
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
3
エベレスト級のプライドがズタズタに…最高月収200万円だった「65歳元メガバンカー」、定年退職後のハローワークで受けた屈辱【FPが解説】
4
我慢が限界突破…「年金25万円」家族にすべてを捧げた元地方銀行員、勤労の成果「退職金2,000万円」が老後5年で底をついた理由【FPが解説】
5
恨みます…年収700万円の53歳サラリーマン、亡き父が遺した「実家と預金1,000万円」を母に譲った2年後、税務調査で〈年収の倍以上の追徴税〉を課された“まさかの理由”【税理士が警告】
1
バカなことをしたもんだ…〈退職金3,600万円・貯金4,000万円・年金想定月19万円〉60歳で独立を決意したサラリーマン。幸せなセカンドライフが一転「家族離散」、ひとりコンビニ弁当を食らう寂しい日々
2
死ぬまで開けるな…95歳亡父の遺言、「銀行貸金庫」に眠る真実。年金暮らし・老後不安の65歳息子が目にした「巨額の富」【FPが解説】
3
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
4
都心からすぐ!気軽に“温泉旅行気分”を味わえる埼玉県で人気の「温浴施設」トップ5【ランキング】
5
楽しそうに笑っている人たちが妬ましい…。資産5,800万円・年金12万円の71歳元会社員、安泰の人生は送れるけれど「こんなに貯金しなくてもよかった」と思わず涙
1
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
2
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3
移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で東京に舞い戻ったワケ
4
死ぬまで開けるな…95歳亡父の遺言、「銀行貸金庫」に眠る真実。年金暮らし・老後不安の65歳息子が目にした「巨額の富」【FPが解説】
5
老後のために十分すぎるほど準備したのに…。退職金2,000万円・貯金4,800万円・年金月21万円の65歳元会社員、必死の節約生活の果てに辿り着いた「残酷な現実」に涙
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 02/16 15年連続で日本人のロングステイ希望NO.1の国 「マレーシア不動産」投資の魅力
- 02/19 不動産賃貸オーナーが知っておくべき 「建築瑕疵(かし)」訴訟の実態
- 02/19 なぜ、売り手オーナーはM&Aでトラブルに巻き込まれるのか ―トラブル報道の実態と取るべき対策
- 02/20 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 02/22 2025年、第二次トランプ政権始動! 「米国経済」「米国株式市場」の見通し
- 02/23 賃貸不動産・自宅・金銭・自社株の「信託」に 思わぬ落とし穴 失敗事例から学ぶ 「家族信託のリスク」とその回避策
- 02/23 賃貸経営オーナーのための 「サブリース契約解除」の裁判例解説
- 02/23 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に! 「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 02/24 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 02/24 現地レポートをもとに徹底解説! 「ベトナム株」の展望 <2025年最新版>
- 会員向けセミナーの一覧