銀行員「お父さんに隠し子が」…“不毛な議論”に子を巻き込まないために、余命宣告後の森永卓郎氏が真っ先に着手した「生前整理の最優先事項」

銀行員「お父さんに隠し子が」…“不毛な議論”に子を巻き込まないために、余命宣告後の森永卓郎氏が真っ先に着手した「生前整理の最優先事項」
(※写真はイメージです/PIXTA)

昨年末に膵臓がんであることを公表した、経済アナリストの森永卓郎氏。病院から退院した森永氏がとりかかったのは「生前整理」でした。森永氏の著書『がん闘病日記』(三五館シンシャ発行、フォレスト出版発売)より、自身の父親の財産相続時の苦労と、その経験から辿り着いた、子への相続手続きの際の負担軽減の対策について、みていきましょう。

貸金庫のなかは卒業証書…預金はどこの銀行に!?

東京の病院を退院した私がすぐに取りかかったのは「生前整理」だった。まずは、銀行預金の一本化だ。

 

2011年3月に父が亡くなったあと、私が1番苦労したのは、父の持っていた預金を確定することだった。晩年、介護施設に入った父のふだん使いの預金口座は、介護施設への支払いですぐに底をついた。「ほかに預金はないの」という私の問いに、父は「預金はあちこちにある」と答えた。ところが、その通帳がどこにあるのかと聞いても、「それはわからない」と言う。どこの銀行に口座があるのかと聞いても、それも覚えていないというのだ。

 

相続税は、亡くなってから、10ヵ月以内に申告を完了しなければならない。

 

私は油断していた。父親名義の銀行の貸金庫のなかに預金通帳があると確信していたからだ。父の生前に手続きをして、私も貸金庫を開けられるようにしていた。ところが、父の死後、いざ銀行に貸金庫を開けにいったら、なかに入っていたのは、大学の卒業証書とか思い出の写真とか記念品ばかりで、預金通帳はひとつも入っていなかったのだ。

 

仕方がないので、私は実家にこもって、届いていた郵便物を1つ1つチェックしていった。父が要介護状態になり、実家のマンションに戻れなくなってから、郵便受けがあふれてしまうので、私が2週間に1度くらい実家に通って、郵便物を和室に放り込んでいた。その郵便物は、父が亡くなったときには、高さ1メートルくらいの山になっていた。その山のなかから金融機関からの郵便物を選別し、預金がありそうな支店名を推定していった。

 

いまは全店照会といって、銀行の全支店を対象に預金があるかどうか照会できるようになったのだが、当時は支店名まで特定しないと、口座があるかどうかさえ教えてもらえなかった。ただ、全店照会ができるようになったといっても、銀行の数だけで100以上あり、信用金庫や信用組合を含めれば500以上あるのが現実だ。すべての金融機関を手当たり次第に調べるのは事実上不可能だ。

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ「お父さんに隠し子がいるかもしれないから」

※本連載は、森永卓郎氏による著書『がん闘病日記』(三五館シンシャ発行、フォレスト出版発売)より一部を抜粋・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録