森永氏が推奨された「体を温める」がん退治法
体を温めるのががん退治に有効だという説も複数寄せられた。
真偽のほどは別にして、がん細胞は熱に弱く、42℃を超えると死んでしまうというのだ。だから体を温めることを優先すべきだという。
がん細胞が42℃で死んでしまうかどうかは別にして、体温を上げると健康になるということは昔から知られている。
体が弱った人が温泉旅館に長期宿泊して湯治をするという風習は、日本でも古代から存在するから、一定の効果があることは事実だろう。
実際、私も冬場は「貼るカイロ」を体の前後につけていたし、風呂も長めに入るようにしている。週に1回は近所のスーパー銭湯に出かけて、温泉にも入っている。
ただ、それでがんが縮小したという証拠はいまのところない。
森永氏が推奨された「がんに有効」な抗寄生虫薬
イベルメクチンは、2015年にノーベル賞を受賞した北里大学の大村智教授とアメリカのメルク社の共同研究で開発された抗寄生虫薬だ。
イベルメクチンは、新型コロナウイルス感染症が拡大したときも、効果があるのではないかと言われたのだが、治験が行なわれた結果、有意な効果は見られないという結論になった。
そのイベルメクチンががん治療に大きな効果をもたらすという見立てが一部の医療関係者のあいだで広がっている。
実際、私の知人でも海外から通販でイベルメクチンを取り寄せて服用している人がいる。コストも安くて、副作用もほとんどないというのだ。
ただ、主治医に尋ねたところ、副作用は存在するそうで、効果もたしかではないということで、私は服用をあきらめた。
注目のセミナー情報
【相続・事業承継】2月25日(火)開催
富裕層のための「相続対策」最新スキーム
現金・ゴールド・株式・暗号資産・不動産〈守る→渡す〉超・実践的ノウハウ
【資産運用】2月25日(火)開催
カリスマFPが伝授!
人生100年時代に備える「新NISA」資産形成術