『解約新書 マーケッターに捧げる解約の真実と処方箋』

佐野 敏哉
出版社名:幻冬舎MC
発行年月:2020年4月
サブスク時代のリテンションマーケティング
「解約したい」をネガティブ要素から未来のマーケティングへ。
逆転の発想で解約を防止する!
近年、急速に注目を集めているサブスクリプションサービス。
継続利用しているユーザーにメリットがあまりなく、放棄(=解約・退会)されやすいといった問題も抱えています。
そこで注目されるのがLTV(ライフタイムバリュー:顧客生涯価値)です。
LTVは、「一人のユーザーが生涯を通して、ある企業にもたらす利益の合計」を指します。ユーザーのサービス利用期間をいかに長く延ばし、LTVを上げるか。そのカギを握るのが解約時の対応です。
解約希望ユーザーから最後に得た情報を活用し、利用中のユーザーが解約しないようにする対策と、今まさに解約しようとしているユーザーに働きかけて、解約を踏みとどまらせる対策が必要です。
本書は、サブスクリプションサービスを提供する事業者に特化したAIを使った解約防止・分析ツールの生みの親である著者が、「解約させない」ためのリテンションマーケティングのメリットやその手法を語ります。
これまで注目されてこなかった「解約」に着眼し、新しい時代のマーケティングを示した一冊です。
--------------------目次--------------------
はじめに
第1章 解約、退会と背中合わせのサブスクリプションビジネス
第2章 入会特典で会員を増やしても解約されたら意味がない
第3章 「解約したい」を「続けたい」に変える
AIを活用したリテンションマーケティング
第4章 解約ページで出迎えるチャットボット
「対話」しながら解約理由を分析する
第5章 対話を続けて解約防止!
分析した理由をもとに解約希望者を引き留める
第6章 引き留めて終わりではない!
解約理由から顧客の本音を読み解き、サービスの改善・向上に活かす
おわりに
掲載記事
[連載]解約新書~マーケッターに捧げる解約の真実と処方箋
- 【第1回】 さよなら、パケ死…ネトフリ・Hulu「サブスク急成長」の内情 2020/05/15
- 【第2回】 『鬼滅の刃』『ガンダム』…サブスク解約率、視聴作品で変わる 2020/05/22
- 【第3回】 車・食品・服の「サブスク」…大手企業はこんなに失敗していた 2020/05/29
- 【第4回】 芸能人のステマ疑惑…ビヨンセ「1回の投稿で70万ドル」の唖然 2020/06/05
- 【第5回】 『ネトフリ』サブスク解約のプロが教える驚異の時価総額 2020/06/12
- 【第6回】 動画配信サービス「料金が全然違う」…U-NEXTが高い理由 2020/06/19
- 【第7回】 サブスク「解約防止率10倍」…バンダイチャンネル成功の内情 2020/06/26
- 【第8回】 バンダイの動画配信サービス「解約寸前」で思いとどまったワケ 2020/07/03
- 【第9回】 有料動画配信サービス「FOD」会員すら知らない意外な特典が… 2020/07/10
- 【最終回】 チャットボットで判明…「サブスク辞める人」の純然たる本音 2020/07/17
[連載]サブスク新時代のリテンションマーケティング
- 【第1回】 なぜ「解約したい」ネガティブ行動が「企業の強み」に変わるか 2020/11/17
- 【第2回】 SVOD有料会員移行は数%…無料期間ユーザーのクレームに愕然 2020/12/01
- 【第3回】 PDCAで導き出た「丁寧な質問 < シンプルな問い」 2020/12/15
- 【第4回】 なぜグルメサイトではキャンセルで「申し訳ない」と思うのか 2020/12/22
- 【第5回】 素人農家が「スマート農業」でベテラン農家に収穫量で勝つ日 2021/01/14
- 【第6回】 あなたの欲しい商品を予測…究極のWeb広告は情報になるか? 2021/02/09
- 【第7回】 音声SNSがブーム…なぜIT業界からヒットが生まれ続けるのか 2021/02/23
- 【第8回】 サブスク時代の新常識…「解約させない」ための7つの決め手 2021/04/01
- 【第9回】 働き方、職場環境、多様性…ハキリアリの持続可能な社会に学ぶ 2021/04/21
- 【第10回】 チョコレートの消費量が増えるとノーベル賞が増える、は本当か 2021/06/01
- 【第11回】 「解約」分析のプロが語る「自分に都合のいいデータ」の厄介さ 2021/06/16

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/08 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/09 プライベート・アセット投資としての「米国住宅リノベローン」戦略
- 04/10 エネルギー価格上昇&円安で日本にもインフレ到来! 「ESG投資」を活用した資産防衛術とは
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/19 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 会員向けセミナーの一覧