
目先の資金繰りと、借金返済のために走り続ける「赤字のサイクリング」をストップせよ! 税理士が教える借金と返済の無限スパイラルから抜け出し安定経営にシフトチェンジする秘策。零細企業経営者や個人事業主の経営改善を手掛ける著者が、どんぶり勘定経営から脱皮し、経営を改善するためのノウハウを指南します。
- 【第1回】 自転車操業から脱するための第一歩 自社の「経費」を把握する 2017/05/01
- 【第2回】 なぜ「会社の帳簿付け」は経営者自らが取り組むべきなのか? 2017/05/05
- 【第3回】 通常業務の中で自動的に帳簿ができる「経理のIT化」 2017/05/08
- 【第4回】 いま付き合っている税理士は「経営相談」のプロか? 2017/05/12
- 【第5回】 5つの利益を分析 「損益計算書」の基本的な見方 2017/05/15
- 【第6回】 会社存続に最低限必要な売上高を算出するには? 2017/05/19
- 【第7回】 会社の再生に不可欠…「出ていくお金」の減らし方 2017/05/22
- 【第8回】 経営者自らが戒めたい「経費の公私混同」 2017/05/26
- 【第9回】 会社の資産・負債・純資産がわかる「貸借対照表」の見方 2017/05/29
- 【第10回】 常に見直したい「金融機関からの借入」の必然性と妥当性 2017/06/02
- 【第11回】 「中小企業経営力強化支援法」を活用した企業再生 2017/08/10
- 【第12回】 企業再生に向けた「計画」の作成・・・専門家に依頼する手順 2017/08/12
- 【第13回】 赤字企業が「事業再生計画書」を作成するメリットとは? 2017/08/13
- 【第14回】 事業再生計画書の「目標」はどのように設定するのか? 2017/08/14
- 【第15回】 社長が率先して関わりたい「事業再生計画書」の作成 2017/08/19
- 【第16回】 企業の「経営理念」は業績にどのような影響を与えるか? 2017/08/20
- 【第17回】 会社の強み・弱みを洗い出す「SWOT分析」とは? 2017/08/21
- 【第18回】 会社の課題を可視化する「ビジネスモデル俯瞰図」とは? 2017/08/22
- 【第19回】 自転車操業に陥った「原因」を踏まえた改善策の作り方 2017/08/24
- 【第20回】 自転車操業から脱却するための「数値計画」の立て方 2017/08/25
- 【第21回】 数値計画に合致した「行動計画」を策定するには?① 2017/08/26
- 【第22回】 数値計画に合致した「行動計画」を策定するには?② 2017/08/27
- 【最終回】 経営改善策の実行・継続に欠かせない「不退転の覚悟」 2017/08/31
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング