前回は、数値計画に合致した「行動計画」を策定する方法を説明しました。今回は、経営改善策の実行・継続に欠かせない「不退転の覚悟」について見ていきます。

「なぜうまくいかないのか」を考え続ける

ここまできてようやく、計画が完成したことになります。しかし、注意しなければならないのは、これらの経営改善策は実行・継続しなければ意味がないということです。

 

3年、5年という長期にわたって計画を実践し、さらに定期的に検証をしていくことが必要です。完成した計画は、ほかならぬ社長自身が作成したもの。計画通りうまく物事が進んでいるときはよいのですが、そうではなかったときこそ「なぜうまくいかないのか」「何を改善すればうまくいくのか」を考え続けることが大切なのです。

 

作成した計画は、自分の中にしまっておくのではなく、社員と共有したり、取引先などの社外にも明示しておくとよいでしょう。計画を実行するモチベーションを維持することにも繫がります。

3年5年と長期的に継続する根気を持つ

スポーツでもそうですが、結果が出ないからといって、やみくもに練習量を増やしたり、無計画な思いつきで新たな練習や戦術を取り入れたところで逆効果となり、さらなる深みにはまってしまうというのはよくあることです。それどころか、大けがをしてしまって取り返しのつかない事態を招きかねません。

 

事業を再生するには、経営者自身の「不退転の覚悟」が欠かせません。事業再生計画を作成したら、3年5年と長期的に継続する根気がなくては、自転車操業から脱却することはできないのです。

本連載は、2017年3月23日刊行の書籍『「万年自転車操業」の会社を「万年安定経営」に変える方法 』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

「万年自転車操業」の会社を「万年安定経営」に変える方法

「万年自転車操業」の会社を「万年安定経営」に変える方法

小林 優一

幻冬舎メディアコンサルティング

リーマンショック、アベノミクスを経た現在でも、中小企業は生き残りをかけた厳しい時代を迎えています。このまま手をこまねいていれば倒産・廃業を回避することはできません。しかし、多くの零細企業経営者・個人事業主は、何…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録