目先の資金繰りと、借金返済のために走り続ける「赤字のサイクリング」・・・借金と返済の無限スパイラルから抜け出し、安定経営にシフトチェンジする方法はあるのでしょうか? 本連載では、会社の実態と課題を把握し、脱・自転車操業を果たす方法を紹介します。

まずは「どんぶり勘定」を解消する

売上の大半を借入の返済にあて、完済する前にまた次の借入をする。そんな自転車操業か
ら抜け出すには、当たり前のようですが経営改善を行っていくことを避けては通れません。「出ていくお金」と「入ってくるお金」を把握し、「出ていくお金を減らす」こと。

 

どんぶり勘定をやめれば、おのずと自転車操業の必要はなくなります。

 

そのためにまずは、経営者自身が会社の実態を数字で把握する必要があります。そして、
会社を根本から徹底的に見直し、立て直さなければなりません。

 

「会社の数字」を把握するためには、まずは毎日の収支をつけた帳簿を把握することからはじめます。「自計化」、つまり自社で経理を行うことが、自転車操業から抜け出す最初のステップです。

 

特に小規模な企業では、いまでも帳簿を手書きでつけていたり、帳簿の数字は経理が把握
しているから、経営者は大まかにわかっていればいい、と考えている経営者もいます。

 

実際に、帝国データバンクの平成24年度「中小企業における会計の実態調査事業報告書」を見てみると、経営者自身が記帳を行っている企業は13.3%しかありません。

 

また、実際の経理は経営者の家族がやっており、経営者はできあがった数字を確認してい
る、という回答は26.3%でほぼ4社に1社が該当します。

 

自社で経理を行っていればよいのですが、一番悪いのは、「記帳の時間がもったいない。
経理の社員を雇う余裕もない。本業に専念したい」と、領収書の束を税理士事務所にそのまま渡して帳簿作成を委託している場合です。

 

経営者が収支を把握していないだけでなく、会社の数字チェックをすべて税理士事務所に丸投げしてしまっているのです。客観的に見ればきれいな決算書ができあがってきますし、なんとなくわかったような気になってしまいがちですが、これが大きな間違いなのです。

「何に」「いくら」使っているかをまずは把握

税理士に帳簿類をすべて任せている人は、一度決算書を見てみてください。たとえば「消
耗品」とは、どんなものが入っているかわかりますか? さらに、一般経費とは何をさすのでしょうか? 決算書からは読み取れないはずです。つまり、決算書をただ見ているだけでは、「何に」「いくら」使ったのか、まったく把握できないのです。

 

もし経営者が自分の会社の数字を把握できていないとすれば、会社は目隠ししたドライバーに運転を任せている車のようなもの。いつ重大な事故が起きてもまるでおかしくないリスクを負っているのは確実といえます。

 

危険な自転車操業から脱するためには、売上を伸ばすか、経費を削減するかの2つの方法
しかありません。ほとんどの中小企業経営者は常に売上を伸ばすことは意識しているでしょうが、売上は顧客ありきです。すぐにでも取り組めることは経費の削減です。

 

自計化によって「何に」「いくら」使ったのかを理解できていれば、不必要な支出を削減
することができます。これだけでも、一歩安定経営に近づくことができるわけです。

本連載は、2017年3月23日刊行の書籍『「万年自転車操業」の会社を「万年安定経営」に変える方法 』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

「万年自転車操業」の会社を「万年安定経営」に変える方法

「万年自転車操業」の会社を「万年安定経営」に変える方法

小林 優一

幻冬舎メディアコンサルティング

リーマンショック、アベノミクスを経た現在でも、中小企業は生き残りをかけた厳しい時代を迎えています。このまま手をこまねいていれば倒産・廃業を回避することはできません。しかし、多くの零細企業経営者・個人事業主は、何…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録