
『よくわかる中小企業の継ぎ方、
売り方、たたみ方』

松村 正哲,小宮 孝之,荒井 邦彦
出版社名:ウェッジ
発行年月:2015年1月
昨今では社長の高齢化や、産業構造の転換による苦しい経営に悩む中小企業が増えています。それゆえ事業承継、M&A、廃業の準備を進めることが、日本全体の重要課題といえましょう。
しかし、そのような中小企業の悩みに応える話題を網羅する、専門家による本はこれまで無に等しく、このジャンルには‘元倒産社長’による体験談本や経営コンサルタントによるざっくりとした指南書がほとんどでした。
本書は、各分野における専門知識と実績を有するエキスパートが執筆を分担し、中小企業が抱える問題点について、ノウハウや体系的知識をわかりやすく解説した本で、事業承継、M&A、税金対策、廃業、倒産等々、実務的な手続きについてはもちろん、それぞれの場面で必要なテクやコツにも言及しています。
経営者だけではなく、経営者を支援する金融機関、士業、コンサルタントの実務に役立てていただきたいというのが、執筆陣の願いです。
掲載記事
[連載]事業承継、M&A、廃業・・・会社経営からの「卒業」
- 【第1回】 廃業待ったなし!? 中小企業経営者が直面する「高齢化」問題 2016/10/31
- 【第2回】 なぜ中小企業の後継者不足が深刻化しているのか? 2016/11/02
- 【第3回】 「廃業」を考えている中小企業経営者の割合とは? 2016/11/07
- 【第4回】 中小企業は「金融円滑化法」によってどの程度救われたのか? 2016/11/09
- 【第5回】 平成の徳政令!? 金融円滑化法が中小企業に与えた影響 2016/11/14
- 【第6回】 企業の倒産件数を減少させた「金融円滑化法」の弊害 2016/11/16
- 【第7回】 金融円滑化法によって救われた中小企業の「その後」とは? 2016/11/21
- 【第8回】 返済猶予を受けてきた中小企業に対する金融庁の施策 2016/11/23
- 【第9回】 会社経営をやめるとき・・・「理由」によって変わる選択肢 2016/11/28
- 【第10回】 会社存続の選択肢・・・親族内承継・MBO・M&Aの概要 2016/11/30
- 【第11回】 高齢、経営悪化・・・状況によって変わる適切な「廃業」の進め方 2016/12/05
- 【第12回】 事業承継か廃業か――チャートで見る判断のポイント 2016/12/07
- 【第13回】 事業継続か廃業か――判断基準となる事業規模と収益性 2016/12/12
- 【第14回】 事業継続か廃業か――収益分析から事業の将来性を判断 2016/12/14
- 【第15回】 事業継続か廃業か――実態貸借対照表を活用して判断する方法 2016/12/19
- 【第16回】 事業継続か廃業か――後継者を確保できているか? 2016/12/21
- 【第17回】 事業承継の大きなネック 社長の「個人保証」をどうするか? 2016/12/26
- 【第18回】 廃業か倒産手続か――業績が悪化した会社の行く末 2016/12/28
- 【第19回】 業績の悪化――資金ショートが見込まれる場合の対応 2017/01/02
- 【第20回】 廃業に向けたファースト・ステップ~清算貸借対照表の作成 2017/01/04
- 【最終回】 資産超過か債務超過か…清算貸借対照表から判断する会社の姿 2017/01/09
人気記事ランキング
1

2

65歳で「年金200万円」だったが…70歳での「受取額」に衝撃
3

「天才だ!」大人驚愕…ADHDの少女が、志望校の面接で放った言葉【小児科医の実録】
4

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5

年金300万円、貯蓄5000万円…ゆとりのはずが老後破産の理由
1

夫婦で〈年金月額23万円〉だったが…70歳専業主婦、夫亡き後の年金受給額に呆然「なにかの間違いでは?」
2

「世帯年収1,600万円・30代勝ち組夫婦」の転落劇…住宅ローン月7.7万円を払えず貯金4,000万円はパー、多額債務者へ落ちたワケ【FPが解説】
3

「会社辞めてくれませんか?」「喜んで!」早期退職で2,300万円…月収53万円・50歳の会社員、勝ち組が一転、65歳で老後破綻の末路
4

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5

年金月14万円・70代親の介護に、40代ひとり息子の悲鳴「もう、疲れました…」気づけば年金世代、老後崩壊の悲劇

メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 06/06 「海外法人のつくり方・つかい方」 日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?
- 06/06 富裕層必見!税制改正後の「新しい相続税対策」の最適解とそのポイント<前編>
- 06/07 2023年・後半の日本経済と株式市場の見通しと コモンズ流「30年・30社の企業」への厳選投資ノウハウ
- 06/07 会社オーナー佐藤さん(65歳/仮名)の事例で検証!60代からの相続を見据えた「中・長期の資産管理術」
- 06/07 不誠実なフランチャイズ本部を見抜け!事例から学ぶ、出口まで見据えた 失敗しない「FC投資」の進め方
- 06/08 富裕層だからできる/税負担も軽減!気軽に「海外プチ移住」子どもにバイリンガル教育・学歴・海外経験をさせるには?
- 06/13 <民事信託を正しく活用するためのセミナー/基礎編>金融資産1億円以上の方が知っておくべき「民事信託」のキホン
- 06/14 簡単には解雇できない…組織を蝕む「問題社員」会社経営者が知るべき「組織の正常化」に向けた適切な対応策
- 06/14 認知症対策には絶対的な効果!金融資産家のための「民事信託」を活用した資産承継方法
- 06/14 マニラのビジネス中心地「マカティCBD」の大規模開発プロジェクト情報も! 「フィリピン不動産」投資の最新事情
- 会員向けセミナーの一覧