
自賠責保険が誕生し、我が国の自動車保険の体制が生まれて約60年、損害保険会社と国、そして裁判所というトライアングルが交通事故被害者の救済の形を作り上げ、被害者救済に貢献してきましたが、現在、その完成された構図の中で各組織が「経年劣化」を起こし、思考停止をしている感さえあります。本連載では、日本の交通事故賠償の問題点を浮き彫りにするとともに、絶望的にも見える交通事故賠償の闇からどう抜け出すか、具体的に提案します。
- 【第1回】 突然、襲いかかる悲劇・・・日本の交通事故賠償制度の仕組み 2017/02/01
- 【第2回】 「交通事故被害者の救済」という視点を欠いた裁判所の問題 2017/02/03
- 【第3回】 法整備が不十分な我が国の「交通事故賠償制度」 2017/02/06
- 【第4回】 誕生から半世紀以上・・・抜本改革が求められる「自賠責保険」 2017/02/08
- 【第5回】 日本は「交通事故賠償の後進国」だと言える理由 2017/02/10
- 【第6回】 交通事故遺児の進学が厳しい状況にある理由 2017/02/13
- 【第7回】 交通事故の被害者救済に関する「マスコミ報道」の問題点 2017/02/15
- 【第8回】 自動車事故賠償に対する「大手損保」の問題点 2017/02/17
- 【第9回】 「自由診療」をめぐる交通事故被害者の窮状 2017/02/20
- 【第10回】 保険会社が交通事故被害者の「症状固定」を急ぐ理由 2017/02/22
- 【第11回】 交通事故の示談交渉における「過失割合」に潜む問題 2017/02/24
- 【第12回】 交通事故被害者の救済には「程遠い」裁判の例 2017/02/27
- 【第13回】 厳しい状況に置かれる「交通事故被害者」の現状 2017/03/01
- 【第14回】 後遺障害の審査を行う「損害保険料率算出機構」の問題点 2017/03/03
- 【第15回】 後遺障害の認定を一手に行う「損害保険料率算出機構」の概要 2017/03/06
- 【第16回】 不明瞭な判定基準・・・「損害保険料率算出機構」の問題点 2017/03/08
- 【第17回】 損害保険料率算出機構の「損害調査部門」の内情 2017/03/10
- 【第18回】 後遺障害認定における「障害者差別」の実態 2017/03/13
- 【第19回】 後遺障害を負った交通事故被害者が損害賠償を求めた事例 2017/03/15
- 【第20回】 自賠責の「後遺障害等認定基準」が抱える問題点 2017/03/17
- 【第21回】 なぜ自賠責と保険会社は「制度の現状維持」にこだわるのか? 2017/03/20
- 【第22回】 交通事故による「高次脳機能障害の認定」の問題点 2017/03/22
- 【第23回】 交通事故による「高次脳機能障害の認定」 医学界の反応は? 2017/03/24
- 【第24回】 なぜ自賠責保険の認定では「画像所見」にこだわるのか? 2017/03/27
- 【第25回】 複数箇所に障害を負っても賠償額が変わらない~14級の謎 2017/03/29
- 【第26回】 諸外国の「交通事故による複数障害」に対する評価方法 2017/03/31
- 【第27回】 損保料率機構の理事会で「後遺障害認定」の話が出ない理由 2017/04/03
- 【第28回】 事故被害者救済に程遠い保険制度・・・改正に消極的な国の現状 2018/01/02
- 【第29回】 交通事故裁判において「自賠責の判断」が重要視される理由 2018/01/05
- 【最終回】 被害者が不利になりがちな交通事故裁判…裁判所と裁判官の現実 2018/01/07
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 08/20 フランス旧貴族だけが知っている! オルタナティブとしての「ワイン投資」の秘密に迫る サン・テミリオン第一特別級“シャトー・フィジャック”オーナーファミリーのワイン投資手法
- 08/21 銀行・証券会社では教えてくれない、 日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方
- 08/23 沖縄、横田、三沢基地周辺の事例から読み解く「米軍住宅」マーケット動向と具体的な投資の進め方
- 08/23 米国ウィスコンシン州に拠点を置く独立系運用会社のポートフォリオマネージャーが語る 設定来32年間で140倍の実績を上げた「米国株」での資産運用&米国株式市場の見通し
- 08/24 複雑で失敗事例も多い「相続放棄」 利用するか否かの判断ポイントから 手続きの進め方と受理されなかった場合の対処方法
- 08/24 【金融資産1億円以上の方向け】海外の富裕層が積極的に活用している 「ヘッジファンド投資」の全容
- 08/25 相続税の税務調査の実態と対処方法―指摘率トップ、 「名義預金」を税務署はどうみているか?
- 08/25 投資先進国アメリカを中心に市場規模が拡大!「アクティブETF」を活用した資産運用
- 08/26 目的は手残り最大化!「全額損金タイプ」はまだ使える!? 「法人向け保険」の最新活用術2022夏
- 08/28 コロナ禍で苦境に立たされた「世界のツーリズム業界」の現状と展望 欧州と日本のバカンス観の違いから考える“投資対象”としての魅力
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング