
『「業界再編時代」のM&A戦略』

渡部 恒郎
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2015年9月
経営者にとって事業承継は「最後の大仕事」ですが、大半の中小・中堅企業の経営者がその対策を後回しにしているのが現状です。実際、中小・中堅企業のオーナー経営者の3人に2人が後継者不在であるといわれており、多くの経営者がリタイア直前で会社の行く末に頭を悩ませているのです。子供が継がない、社員には継がせられない、廃業すれば社員の雇用が失われ、自らも借金を背負うことになる…。そんな時に取る手段として有効なのが「M&A」です。
「M&A」というと、「会社の身売り」のようなネガティブなイメージがあったでしょうが、それは今や過去のものとなりつつあります。次世代の経営陣の活躍の場を広げるために、優良企業のグループ入りを決断するなど、業界の行く末を見据えたうえでの戦略的売却、すなわち「業界再編型のM&A」が増加しているのです。
本書では、業界再編時代のM&Aにおいて中小・中堅企業経営者が取るべき選択と方法を、実際に譲渡されたオーナー経営者や、会社を譲受して成長している企業経営者とディスカッションしたことをもとにお伝えします。 中小・中堅企業経営者の「勝者の選択」を導く羅針盤となる1冊です。
掲載記事
[連載]業界再編時代の事業承継M&Aの「ベストタイミング」とは?
- 【第1回】 「ポジティブなM&A」による事業承継が急増している理由 2015/11/20
- 【第2回】 業界再編時代のM&Aで「売り手の社長」にメリットがある理由 2015/11/21
- 【第3回】 勝ち組の体験から見る「業界再編時代」のM&Aの成功条件 2015/11/22
- 【第4回】 業界再編時代のM&Aを成功に導く5つのポイント 2015/11/23
- 【第5回】 医薬品卸→ドラッグストア業界で起こった再編の波とは? 2015/11/24
- 【第6回】 業界再編の動きがピークを迎えている「調剤薬局」業界の現状 2015/11/25
- 【第7回】 IT関連業界、住宅・不動産業界の再編事情と今後の動向とは? 2015/11/26
- 【第8回】 電気工事業界、介護業界の再編事情と今後の動向とは? 2015/11/27
- 【第9回】 人材紹介・派遣業界、物流業界の再編と今後の動向とは? 2015/11/28
- 【第10回】 製造、学習塾、業務用食品卸売業界の再編事情と今後の動向 2015/11/29
- 【最終回】 人口減少やグローバル化の中で勝ち抜くためのM&Aとは? 2015/11/30
[連載]M&Aを有効活用して会社を高値で売却する方法
- 【第1回】 大企業の買収劇によりマイナスイメージが定着したM&Aの歴史 2016/05/16
- 【第2回】 2000年代後半から急増している「事業承継型M&A」とは? 2016/05/17
- 【第3回】 会社売却を成功に導く「M&Aコンサルタント」の必要性とは? 2016/05/18
- 【第4回】 M&Aの実務手順と最初のステップにおける留意点とは? 2016/05/19
- 【第5回】 M&Aの相手探しのために売り手企業が準備する「資料」とは? 2016/05/20
- 【第6回】 M&Aにおける「ノンネームシート」「企業概要書」とは何か? 2016/05/21
- 【第7回】 M&Aの成否のカギを握る「マッチングから交渉」までの留意点 2016/05/22
- 【第8回】 M&Aのトップ面談——双方の価値観をどこまで共有できるか? 2016/05/23
- 【第9回】 新常識!? 買収監査(デューデリジェンス)を重視しない理由 2016/05/24
- 【第10回】 M&Aを締め括る「クロージング」の手順と留意点とは? 2016/05/25
- 【第11回】 M&Aにおいて「会社を高値で売る」ためのポイントとは? 2016/05/26
- 【第12回】 会社の高値売却を実現する「売り時」のタイミングとは? 2016/05/27
[連載]業界再編時代のM&Aで成功するための鉄則
- 【第1回】 業界のリーダーになれるか?――「業界再編」時代の経営者の役割 2016/10/05
- 【第2回】 業界再編時代のM&A――会社売却を成功させる鉄則 2016/10/06
- 【最終回】 新卒が採用できない――環境悪化を察知した会社売却の事例 2016/10/07
人気記事ランキング
1

2

遺産は「普通預金500万円」と「実家」だけなのに、なんで税務調査?…84歳父が亡くなった2年後、55歳長男に税務署から電話が→まさかの〈追徴税200万円〉に悲鳴【税理士が解説】
3

こんなの庶民イジメじゃないか…年収550万円の49歳サラリーマン、税務調査で「年収を超える追徴税」を課されたワケ【税理士の助言】
4

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ
5

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
1

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ
2

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
3

もう、生きているのも辛いだけ…〈年金16万円・79歳母〉、息子たちの勧めで「老人ホーム」入居…2カ月後に確信した「悲しい現実」
4

テレビがウソをつくわけないでしょう…“年金月18万円”75歳母の「老後資金2,000万円」が失われた理由に、52歳長男が絶句【FPの助言】
5

独身叔父の死で「5億円」と「年収1,000万円分の不労所得」を手にした氷河期世代・年収410万円の55歳中小サラリーマン、辞表を叩きつけ早期退職のはずが…前言撤回!元職場に全力出戻り懇願のワケ【FPの助言】
1

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】
2

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ
3

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
4

〈年金月6万円〉実家で推し活に励み、デパ地下惣菜を毎日堪能「舐めて生きる67歳長女」…最期、鬼になった89歳亡母からの「どす黒いプレゼント」【FPが解説】
5

誰にも言えなかったが…実は宝くじで“1億円”が当たった年金月15万円の65歳元サラリーマン「取り返しがつかない。愚かだった」激しい自責の念に駆られるワケ【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 04/08 米ドルで投資可能!「モンゴル」不動産の最新事情 円安リスクを回避する、海外資産への分散投資の重要性
- 04/08 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 04/10 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 04/10 弁護士が解説する投資用物件の「サブリース契約解除」実務対応
- 04/12 富裕層のためのファミリーガバナンス「資産防衛」「資産管理」戦略
- 04/12 現地から“シャトー・フィジャック”のオーナーファミリーも特別登壇!「フランス高級ワイン」マーケット最新動向と投資向きワインの選び方
- 04/12 <地主の相続対策>急な相続で困らないための「資産見える化」のススメ
- 04/12 認知症対策には絶対的な効果!金融資産家のための「民事信託」を活用した資産承継方法
- 04/15 キャピタルゲインも期待できる環境に!「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 04/16 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 会員向けセミナーの一覧