

株式チャートの狭い範囲だけを見てトレンドを読み、自らの基準でポジション操作を行いながら株価変動の波をとらえる技術が「うねり取り」である。本連載では、その「うねり取り」の実践ポイントを説していきます。
- 【第1回】 株式投資では「カラ売りのほうがやさしい」といえる理由 2017/10/13
- 【第2回】 プロトレーダーの多くが備えている「真の瞬発力」とは? 2017/10/20
- 【第3回】 株式投資のための情報処理・・・「アウトプット」の重要性とは? 2017/10/27
- 【第4回】 トレードの質が大きく変わる「手仕舞い」の重要性 2017/11/03
- 【第5回】 株価の値動きについていく「分割売買」という手法 2017/11/10
- 【第6回】 株式投資でプロの技法を実践・・・「練習売買」のポイント 2017/11/17
- 【第7回】 値動きの流れをつかむ「試し玉」を使った株式投資法 2017/11/24
- 【第8回】 狙っている銘柄が底値に・・・「試し玉」の使い方 2017/12/01
- 【第9回】 見込み違いによる損失・・・金融取引の「最大の経費」とは何か? 2017/12/08
- 【第10回】 株式投資の損を最小限に抑える「試し玉」の役割 2017/12/15
- 【第11回】 株式投資で「損切り」より「利食い手仕舞い」が難しい理由 2017/12/22
- 【第12回】 利食いや損切りは潔く・・・うねり取り投資の「手仕舞い」の心得 2017/12/29
- 【第13回】 株式投資で大切にしたい「守備範囲を絞り込む」という発想 2018/01/12
- 【第14回】 株式投資で分析による「必勝法」が成立し得ない理由 2018/01/19
- 【第15回】 プロは逆張り? 株式投資における「値動き」との向き合い方 2018/01/26
- 【第16回】 株式投資の「順張り」で勝つための適切なタイミングとは? 2018/02/02
- 【第17回】 株式相場の上げを活用した究極の売買方法「乗せ」とは? 2018/02/09
- 【第18回】 株の値動きの中で活用したい「ツナギ」のテクニック 2018/02/16
- 【第19回】 単純な行動を意識したい「利食いドテン」「損切りドテン」 2018/02/23
- 【最終回】 巨大な株式市場だから存在する、個人投資家が勝てる「すき間」 2018/03/02
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ
3

夫からの最後の贈り物「生命保険金4,000万円」を受け取った妻の悲劇…2年後に税務調査でまさかの「追徴課税500万円」のワケ【税理士が解説】
4

恐ろしい…「南向きのタワマン」で起きた、とんでもない事態
5

「裁判所です。鍵開けますよ」泣き叫ぶ妻…30歳エリート夫、大転落のワケ【司法書士の実録】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 12/07 <富裕層のための終活セミナー>年々増加している「墓じまい」の最新事情とお金にまつわる話
- 12/09 賃料未払い、原状回復トラブルetc. 弁護士が解説する「よくある管理トラブル」事例と対処法
- 12/09 <民事信託を正しく活用するためのセミナー/基礎編> 金融資産1億円以上の方が知っておくべき「民事信託」のキホン
- 12/10 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 12/12 専門家の見解も様々… 個人の「相続」、法人の「事業承継」の失敗事例を2人の税理士が多角的要素からディスカッション
- 12/12 建築会社破産、サブリース会社破綻…「不動産・建築・相続」紛争の総まとめ<2023年>
- 12/13 相続人の頭を悩ませ続ける「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
- 12/13 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 12/13 実は2000万円台から購入できる案件も!?「ドバイ不動産」投資の最新事情
- 12/14 相続や離婚であなたの財産はどうなる?<第2弾> 不動産、自動車、絵画、金・宝石… 各種財産の取り扱いと対応策
- 会員向けセミナーの一覧