今回は、株式投資における「試し玉」の使い方を見ていきます。※本連載は、投資顧問会社「林投資研究所」代表取締役の林知之氏の著書、『プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践』(マイルストーンズ)の中から一部を抜粋し、個人投資家のための「うねり取り」実践のポイントを紹介します。

「そろそろ上がる」と考えた銘柄をわざとカラ売りする

狙っている銘柄が下がってきて、200円前後で往来していたとする。そして、「ここが底で、そろそろ上がる」と予測したと仮定しよう。まずは1,000株買ってみる。試し玉だ。

 

試し玉によって臨場感が高まり、値動きを受け止める感覚が敏感になる。「いよいよ始まった」と真剣になる。

 

試しに建てるのだから、上がると思ったら少ない数量を買ってみるのがふつうだ。だが、あえて逆の「売りポジション」を試し玉にする人もいるのだ。

 

「上がるだろう」と予測したら、それが当たってほしいと考えるのが人情だ。自分の予測に固執する愚を避けるための試し玉だが、たとえわずかな数量でも、「当たってほしい」という心理はゼロではない。だから、わざと1,000株カラ売りしてみるのである。

 

「今が底だろう」「上がると思う」「買いだ!」と考えている銘柄にカラ売り玉を建て、そのカラ売り玉を持っていることで“イヤな感じ”がしたら、それこそ自分の見込みは正しいとの確証が得られる。

売りと買いを建てる「両建て」の確率は五分五分だが…

前にも述べたように、個人投資家は自由だ。その自由を、有意義に使わなくてはいけない。試し玉の利用もそうだし、試し玉を売り買い逆にするのもそうだ。

 

本業が忙しかったら、売買を休んでもいい(休むべきだ)。自由であるがゆえに、「勝負!」なんてムチャをやる人が多いが、一発で大きくへこんだら取り戻すのにひと苦労する。資金の大半を失ったら、マーケットから退場しなければならない。

 

自由気ままなどというが、責任ある立場なのである。最後の決め手となる人間の感覚や感情、それらの偏りという現実を大切にした実践論をまっすぐに活用するべきだ。

 

ちなみに、両建てからスタートする人もいる。とりあえず、例えば1,000株ずつ売りと買いを建てるのだ。そして、その後の動きに合わせてポジションを操作していくということだが、私は個人的に賛成しにくい。

 

予測の当たり外れは五分五分、買い戦略の試し玉がカラ売りという方法もあるのだから両建てもいいじゃないか・・・こう反論されるかもしれないが、五分五分だからこそ“確信”をもってスタートしたい、見込み違いは仕方がないので「経費」を支払うつもりで損切りする、こういう明確な気持ちが重要だと考えるのだ。

本連載は、林知之氏の著書『プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践』(マイルストーンズ)から一部を抜粋したものです。稀にその後の税制改正等、最新の内容には一部対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
掲載している情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。投資はご自分の判断で行ってください。本連載を利用したことによるいかなる損害などについても、著者および幻冬舎グループはその責を負いません。

プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践

プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践

林 知之

マイルストーンズ合資会社

価格の自律的な動き、つまり自然に発生する変動を利用して利益を上げる「うねり取り」は、数多くのプロ相場師が好んで利用している。この「うねり取り」による売買法を基本から実践まで、幅広く、丁寧にわかりやすく解説したの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧