今回は、トレードの質が大きく変わる「手仕舞い」の重要性について見ていきます。※本連載は、投資顧問会社「林投資研究所」代表取締役の林知之氏の著書、『プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践』(マイルストーンズ)の中から一部を抜粋し、個人投資家のための「うねり取り」実践のポイントを紹介します。

儲け・損に関わらず「仕掛けたら手仕舞う」

何度も触れた「塩漬け」をつくってしまう原因は、誰もが共通してもっている心の弱さだと思う。しかし、何か特別なことをして「強い心をもとう」などと提案するつもりはない。必死なこと、ムリな行動は続かないからだ。

 

実際に儲けている人やプロトレーダーたちを見て、「心が強い」と感じたことなどない。彼らが守っているのは、「仕掛けたポジションは必ずどこかで手仕舞う」という、とても当たり前のイメージをキープすることだけだ。

 

計画が甘いまま「とりあえず買ってみる」なんて御法度。トレードは、カネを殖やすためにポジションを取る行為だから、儲かろうが損しようが手仕舞いする。

 

山登りの最後は「下山」だから、そのルートを計画しておくことが絶対、という当然のことを頭の中で再現するだけなのだ。

次のトレードに「前向きな気持ち」で挑めるようになる

この認識がちょっとでも不足すると、「休むことができる」という個人投資家の最大の武器を捨てて、ダラダラとポジションを持ち続けてしまう。手仕舞うときに優柔不断になってしまうのは、人間に共通の傾向だろう。

 

だから「休み」と同様に、単純に「仕掛けたら手仕舞いするんだ」ということを常に自分に再インプットするように心がけてほしい。

 

こう考えるだけで、トレードの質は大きく変わる。「まずい」と思ったときの撤退は素早くなるし、「時間よ戻れ」などとグズグズした考えも生まれにくくなる。見込み通りに動いたときの勝ち逃げは鮮やかになり、その後の動きを見てタラレバを言うことなく、前向きな気持ちで次のトレードを考えることができる。

 

仕掛ける際に引き際を意識するから、ポジションを自分自身の意思でコントロールする心構えが生まれるのだ。

 

売買とは、文字通り、売りと買いのセットである。売っただけ、買っただけでは「売買」とは呼べない。糸の切れたタコである。

本連載は、林知之氏の著書『プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践』(マイルストーンズ)から一部を抜粋したものです。稀にその後の税制改正等、最新の内容には一部対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
 掲載している情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。投資はご自分の判断で行ってください。本連載を利用したことによるいかなる損害などについても、著者および幻冬舎グループはその責を負いません。

プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践

プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践

林 知之

マイルストーンズ合資会社

価格の自律的な動き、つまり自然に発生する変動を利用して利益を上げる「うねり取り」は、数多くのプロ相場師が好んで利用している。この「うねり取り」による売買法を基本から実践まで、幅広く、丁寧にわかりやすく解説したの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧