今回は、金融取引の「最大の経費」について見ていきます。※本連載は、投資顧問会社「林投資研究所」代表取締役の林知之氏の著書、『プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践』(マイルストーンズ)の中から一部を抜粋し、個人投資家のための「うねり取り」実践のポイントを紹介します。

トレード実践者でも予測的中率が「3~4割」の現実

今回は前項で示した、「経費」について考える。

 

ある日、私の娘が「株をやってみようかなぁ」とつぶやいた。そして、「でも、損するのがイヤだ」と続けた。すかさず私は、「やらないほうがいい」と答えた。

 

「相場は損をするもの」と表現したら語弊があるが、「全戦全勝を狙うものではない」と考えるのが常識だ。こう説明すると、多くの人はうなずく。だが、「全戦全勝でなくても、上手な人は7〜8割勝つんでしょ?」と言う。

 

実際には、もっと負けが多いと考えてほしい。

 

「上か下か」で当たる確率を考えると、50%である。しかし、上がると予測して買ったところ、下がることはなかったが上がらなかった、あるいは2割は上がると考えたのに数%しか上がらなかった・・・これらの結果も「当たり」とはいえない。

 

トレードは「時間」が問題だから、「3カ月以内に2割上がる」と予測して動きがなかったら、損はないものの「勝ちではない」と判定せざるを得ない。こう計算すると、予測が当たる確率は3分の1、33.3%にすぎない。これが現実だ。

 

実際、トレード実践者の肌感覚を聞くと、「予測の的中率?3割か4割だろうね」と答える人がけっこういる。

 

その程度の確率で、どうやって利益を出すのか──。負けたときの値幅または数量が少なく、買ったときの値幅または数量が大きければ、予測の的中率が5割を下回ってもトータルはプラスになる。詳しくは第6章(※書籍参照)で説明するが、「損小利大(そんしょうりだい)」という考え方だ。

「損するのは絶対にイヤだ」

繰り返すが、明日の価格さえ誰にもわからない状態で競争するのが、金融マーケットだ。予測をピシピシ当てるには、タイムマシンを開発する以外に方法がないのである。

 

損するのは絶対にイヤだ──こう考えてトレードをスタートするとどうなるか。

 

上がると思って現物を買った、上がらない、「現物だから」と放置する(問題の先送り)・・・突然上げ始めるかもしれないが、さらに下がる可能性があり、少なくとも、貴重な資金を寝かせたまま相当な期間をムダにする。街の商店にたとえるなら、店の棚も倉庫も売れない不良在庫ばかりで、新たに商品を仕入れる資金がない状態だ。

 

下がると思ってカラ売りしたら、意に反して上がる、「ここでやめたら負けが確定」とガマンする・・・どんどん上がり、追い詰められて大幅な損切りを余儀なくされる。

 

設備投資も人手も不要なのが、金融取引だ。売買手数料なども経費だが、最大の経費は見込み違いによる損失である。これを小さい金額に抑え、なおかつ時間もかけない、これがプロの思考である。

本連載は、林知之氏の著書『プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践』(マイルストーンズ)から一部を抜粋したものです。稀にその後の税制改正等、最新の内容には一部対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
掲載している情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。投資はご自分の判断で行ってください。本連載を利用したことによるいかなる損害などについても、著者および幻冬舎グループはその責を負いません。

プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践

プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践

林 知之

マイルストーンズ合資会社

価格の自律的な動き、つまり自然に発生する変動を利用して利益を上げる「うねり取り」は、数多くのプロ相場師が好んで利用している。この「うねり取り」による売買法を基本から実践まで、幅広く、丁寧にわかりやすく解説したの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧