今回は、株式投資での値動きとの向き合い方について見ていきます。※本連載は、投資顧問会社「林投資研究所」代表取締役の林知之氏の著書、『プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践』(マイルストーンズ)の中から一部を抜粋し、個人投資家のための「うねり取り」実践のポイントを紹介します。

個人投資家が「質の悪い情報」に引っかかる原因

前項で各種の予測法を否定したが、優位性があるとも述べた。そもそもの使い方に、大きな誤りがあるのだ。

 

ほとんどの予測法では、「天底を当てよう」と躍起になっている。その結果、チャートのタテ軸に目が向くのだが、売買する価格について交渉の余地はなく、常に“市場任せ”だ。

 

それなのに、「安く買って高く売る」という非現実的な発想をそのまま行動に反映させようとしてしまい、その勢いで「最安値を買う」「最高値を売る」なんて考えを抱く。

 

そんな“神の領域”を目指すのはやめよう。大切なカネが絡むため、「1回でも損をしたくない」「最安値を買いたい」「利益のチャンスはすべてモノにしたい」と、つい背伸びをしてしまう。この心理が、質の悪い情報にまんまと引っかかる原因だ。

 

真に質の悪い情報だけではない。間違ってはいないが、実践的な理論にはつながらないアイデア、個人投資家としての道筋からずれた考え方が“まっとうな情報”として扱われていることが多いから、うっかり受け入れてしまうのだ。

重要なのは「上げ相場」に乗ること

「プロは逆張り」というが、本当だろうか? 第1章の「12.間違いだらけのナンピン論」(※書籍参照)とも関係する大切なことだ。値動きとの向き合い方を考えてみたい。

 

安く買うためには、下がってきたところで買うようにする。この説明自体を誤りとはいえないが、「では、みんなが恐怖に包まれるような下げ相場に買い向かおう」という“攻撃的”な姿勢が肯定されるのだろうか。「ちょっと待った!」と言いたい。

 

「上げ上げを繰り返す」が前提なら、下げの末期を狙って買い下がれば(下げ過程を分割で買う)良いポジションをつくれる──この論理を実践しようとして大損する人が実に多い。

 

原因として、値動きの観察が甘い、無計画に買いすぎる、といったことが挙げられるが、最大の誤りは、「安く買わなくては・・・」という強迫観念を行動に直結させている部分にある。

 

買い値は安いほうがいいに決まっているが、売る(利食いの手仕舞い売り)までの時間(チャートのヨコ軸)ずっと、緊張してポジションを抱えることを考えたら、逆に「あまり安く買わないほうがいい」くらいの発想も生まれる。

 

買いポジションをつくる狙いはなにか──安い買い値を自慢することではなく、「上げ相場に乗ること」にほかならない。

 

下げた、下げ止まった、整理の底練りがある、整理がついて徐々に上げに移る、上げが加速する・・・下げから上げへ移り変わる過程にはこんな道のりがあり、それなりの「時間」がかかる。

 

少なくとも、上記の「上げが加速する」時期までねばって利を伸ばしたいのなら、精神面のことも考えて、ポジションを抱えて戦う時間を短くしたいのだ。

 

早い段階での出動は、この狙いに反する。逆張りで買い下がる場合、「下げ」に注目するのではなく、「下げ止まり」に全神経を集中させて仕掛け始めの時期を探らなくてはいけない。

本連載は、林知之氏の著書『プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践』(マイルストーンズ)から一部を抜粋したものです。掲載している情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。投資はご自分の判断で行ってください。本連載を利用したことによるいかなる損害などについても、著者および幻冬舎グループはその責を負いません。

プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践

プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践

林 知之

マイルストーンズ合資会社

価格の自律的な動き、つまり自然に発生する変動を利用して利益を上げる「うねり取り」は、数多くのプロ相場師が好んで利用している。この「うねり取り」による売買法を基本から実践まで、幅広く、丁寧にわかりやすく解説したの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録