

日本の建物の9割が、地盤に起因する歪みの問題を抱えています。本連載では、リスクがより少なく、確実な修正効果を得られる、床の傾き・たわみの「トクする修正工法」を紹介していきます。
- 【第1回】 床の傾きは事業の傾き!? 工場に求められる修正工法 2017/01/11
- 【第2回】 沈下した工場の建物基礎を修正する「アップコン工法」とは? 2017/01/13
- 【第3回】 土壌汚染の心配は不要!? 「ウレタン樹脂」の安全性 2017/01/18
- 【第4回】 重い荷物ごと床を持ち上げる「ウレタン樹脂」の底力 2017/01/20
- 【第5回】 1000㎡の面積でも1日で完了? スピーディな「アップコン」工法 2017/01/25
- 【第6回】 巨大な機械が並ぶ工場の「床の歪み」をどう直すか? 2017/01/27
- 【第7回】 精密機器メーカーのクリーンルーム 床の歪みをどう直す? 2017/02/01
- 【第8回】 床下から建物を支える「ウレタン樹脂」の耐久力とは? 2017/02/03
- 【第9回】 劣化や再沈下の心配は無用 建物を支える「ウレタン樹脂」の特長 2017/02/08
- 【第10回】 密集市街地や狭小敷地でも施工可能 傾いた床の修正工法 2017/02/10
- 【第11回】 沈下問題を床下から解決する工事 懸念される近隣への影響は? 2017/02/15
- 【第12回】 ミリ単位の修正を実現する「アップコン」工法の施工手順 2017/02/17
- 【第13回】 完全自動式の高機能倉庫 レールが敷かれた床をどう直す? 2017/02/22
- 【第14回】 地下空間を錯綜する配管 床下へのウレタン樹脂注入は可能? 2017/02/24
- 【第15回】 床下に満遍なく充填 ウレタン樹脂による床修正の施工ポイント 2017/03/01
- 【第16回】 少し割高でも見合う価値あり!? ウレタン樹脂を使った沈下修正 2017/03/03
- 【第17回】 基礎が完全に浮き上がってしまった建物の修正事例 2017/03/08
- 【第18回】 解体時にかかる費用までトータルに考えて選びたい沈下修正工法 2017/03/10
- 【最終回】 CO2排出量の少なさも魅力 ウレタン樹脂による沈下修正工法 2017/03/15
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3

今年からはじまった「固定資産税が3分の1になる」制度…必ず申請すべき!とはいえないワケ【税理士が解説】
4

65歳で「年金200万円」だったが…70歳での「受取額」に衝撃
5

恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 11/29 “マイクロ法人”のメリットを最大限に享受できる 「相続対策」の進め方
- 11/30 専門税理士が解説する、意外と知らない「遺言」の話 相続人の税負担を軽減しつつ、想いを実現する「遺言書」の作成方法
- 11/30 実は2000万円台から購入できる案件も!?「ドバイ不動産」投資の最新事情
- 12/01 30年以上の運用実績のある「米国名門ヘッジ・ファンド」へアクセスするには?
- 12/02 「海外法人のつくり方・つかい方」 日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?
- 12/02 「京都の町家」投資の魅力
- 12/03 物件収益はホテル全体の《宿泊料収入の30%分》を分配! 「フィリピン不動産」投資の最新事情と“ホテル案件”の全容
- 12/05 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 12/05 “争続”になってしまったらどうする?相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識<裁判の手続き・流れ・解決編>
- 12/05 なぜ今「メルボルン不動産」が割安なのか? 投資対象としての“オーストラリア”の魅力
- 会員向けセミナーの一覧