前回は、ウレタン樹脂を床下に注入する工法では、どれぐらいの間隔で注入孔を設けるべきなのかを解説しました。今回は、この工法において一般的にかかるコスト、および他の工法との優劣の比較をお伝えします。

標準的コストは、1平米当たり1万〜1万5000円

操業を止めずに耐久性が大変高い沈下修正工法としてアップコン工法の特徴をご説明してきましたが、本連載も終わりに近づいてきました。ここで、コストに関する考え方をご説明しましょう。

 

もちろん、実際の沈下の症例と、それへの対処方法は千差万別です。それによって費用は増減されるのですが、ある程度の目安として、一般的な施工費をお伝えします。

 

アップコン工法では、1平方メートル当たり1万〜1万5000円が標準的なところです。たとえば施工機材を2台体制にして施工期間を短縮するなど、施工条件によって変動しますが、表中に示した設定条件のもとでは、施工単価は1平方メートル当たり1万円になります。

 

■アップコン工法の施行費例

沈下量や空隙が大きければ、材料量が増えるため単価は上がりますが、一方で、沈下している床面積がもっと広い場合、たとえば施工面積が5000平方メートルを超えるような規模になると、単価も1万円を切るようになります。

経済性や工期などを、その他の「沈下修正工法」と比較

施工コストだけに照準を当てると、他工法、たとえばコンクリート打替え工法では、1平方メートル当たり8000〜1万2000円が目安と聞きますから、割高かもしれません。硬質発泡ウレタン樹脂は、コンクリートや表面処理工法のモルタル材やレベリング材に比べると、高機能である分、価格が高いことは確かです。

 

また、完全ノンフロンの材料、そして耐久性を高めるための1メートル間隔の注入が、見た目の金額を引き上げているとも言えます。

 

しかし、工期がとても短いこと、工期中も操業が可能なこと、産廃物の廃棄コストがかからないこと、そして再沈下による再施工のリスクが少ないことをあわせて考えると、結論はいかがでしょうか。

 

まとめとして、各工法の特徴を相談者に説明するために、コンサルタント会社がよく使う表を掲出します。

 

■沈下修正工法の比較

本連載は、2016年11月25日刊行の書籍『改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9割』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9 割

改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9 割

松藤 展和

幻冬舎メディアコンサルティング

4年前出版し関係者の間で話題沸騰したあの書籍が、「傾いた床」による様々なリスクを追加収録し、 【改訂版】としてパワーアップして帰ってきた! たった0.6度の床の傾きで、業務も傾く! 日本の建物の9割が地盤に起因…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧