
※本連載は成田直人氏の著書『お客様を「集める」から「集まる」へ 口コミだけで繁盛店を作る究極の集客術』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を罰すし、再編集したものです。
- 【第1回】 予約難の寿司屋理論…無断キャンセルが激減する口コミ効果の凄み 2022/11/26
- 【第2回】 広告費ゼロ?1000件の口コミで高収益の繁盛店を作る集客術 2022/12/03
- 【第3回】 口コミは「スタッフの名指し投稿」でこそ驚きの効果を生み出す 2022/12/10
- 【第4回】 「口コミ1000件、平均評点4.9」は究極の集客術だという理由 2022/12/17
- 【第5回】 繁盛店の共通点はお客の「不満原因」を未然に防ぐことができる 2022/12/24
- 【第6回】 入店時の「挨拶」を変えただけで顧客満足度が上がる驚きの効果 2022/12/31
- 【第7回】 個人の成長を促す!毎月1冊「ビジネス書の読書」を勧める理由 2023/01/07
- 【第8回】 業務プロセス改善の手順は?進め方を間違えると効果ゼロの悲劇 2023/01/14
- 【第9回】 絶対にお店に行きたくなる口コミって?集客に効果的な最強の「口コミワード」の見つけ方 2023/01/21
- 【第10回】 誰かに伝えたい!「神対応、感動サービス…」口コミ投稿率を劇的に高めるコツ 2023/01/28
- 【第11回】 口コミで取り上げられる「評判のいいスタッフ」はここが違う!理想のスタッフの作り方 2023/02/04
- 【第12回】 口コミ繁盛店の裏ワザ…「スタッフの名前」の凄まじい集客力 2023/02/11
- 【第13回】 「この店は最悪」クレームより要注意!サイレントクレームを放置してはいけない理由 2023/02/18
- 【第14回】 「カレーうどんは辛いですか?」家族連れの質問に調理スタッフがとった驚きの行動 2023/02/25
- 【第15回】 「何これ!」本気の駄菓子屋コーナー大人も子どもも大ウケ!口コミ投稿される理由 2023/03/04
- 【第16回】 「これくらいできて当たり前」褒められて伸びるタイプですか?怒られて伸びますか? 2023/03/12
- 【第17回】 上司「なんでお前だけできないんだ」→部下「自分には才能がない」部下を伸ばす上司と潰す上司のちょっとした違い 2023/03/18
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

日本経済への追い風は今後10年以上続く?いま日本株を買う人が「利益という果実」を得られるワケ【エミン・ユルマズ×木原直哉】
3

年金月16万円の80歳母「サ高住」入居2ヵ月目、タクシーに飛び乗り逃亡。ションボリ娘宅に戻った母が明かす「理由」に52歳長女、驚愕【FPが解説】
4

遺産は「普通預金500万円」と「実家」だけなのに、なんで税務調査?…84歳父が亡くなった2年後、55歳長男に税務署から電話が→まさかの〈追徴税200万円〉に悲鳴【税理士が解説】
5

億の財産はどこへ…55歳弟が目撃。年金月20万円・誠実で人当たりのいい65歳兄が「父の遺言書開封の儀」で異常な脂汗をかいていた理由【FPが解説】
1

年金月16万円の80歳母「サ高住」入居2ヵ月目、タクシーに飛び乗り逃亡。ションボリ娘宅に戻った母が明かす「理由」に52歳長女、驚愕【FPが解説】
2

遺産は「普通預金500万円」と「実家」だけなのに、なんで税務調査?…84歳父が亡くなった2年後、55歳長男に税務署から電話が→まさかの〈追徴税200万円〉に悲鳴【税理士が解説】
3

「箱根」や「鬼怒川」を抑えた“温泉界の横綱”は?…東日本〈温泉大賞〉トップ3【2025年最新ランキング】
4

退職金5,000万円でも「もう限界」と妻は去った…〈55歳・元エリート国家公務員〉、早期退職後の大誤算「何かの間違いでは?」
5

お父さん、ごめんね…年金月16万円・82歳父「特養入居決定」。自宅で過ごす最後の日にみせた笑顔に、58歳ひとり娘が号泣
1

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】
2

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ
3

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
4

誰にも言えなかったが…実は宝くじで“1億円”が当たった年金月15万円の65歳元サラリーマン「取り返しがつかない。愚かだった」激しい自責の念に駆られるワケ【FPが解説】
5

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 04/12 富裕層のためのファミリーガバナンス「資産防衛」「資産管理」戦略
- 04/12 現地から“シャトー・フィジャック”のオーナーファミリーも特別登壇!「フランス高級ワイン」マーケット最新動向と投資向きワインの選び方
- 04/12 <地主の相続対策>急な相続で困らないための「資産見える化」のススメ
- 04/12 認知症対策には絶対的な効果!金融資産家のための「民事信託」を活用した資産承継方法
- 04/15 キャピタルゲインも期待できる環境に!「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 04/16 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 04/16 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/17 節税効果・相続時のメリットも期待できる?税理士が解説する「マイクロ法人」活用術
- 04/17 こんな時、立退きを求めることができるのか? 弁護士が教える「立退き請求の境界線」Q&A
- 04/19 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―調査官は重加算税をかけたがる
- 会員向けセミナーの一覧