
本連載は、ランドマーク税理士法人の代表税理士・清田幸弘氏の著書『お金持ちはどうやって資産を残しているのか』(あさ出版)の中から一部を抜粋し、お金持ちの人にこそ知ってほしい「資産を残す方法」をいくつか紹介します。
- 【第1回】 なぜお金持ちは「会社をつくる」のか? 2016/10/20
- 【第2回】 法人化によって「家族に給与を支払う」と節税できる理由 2016/10/24
- 【第3回】 法人化によるメリット――支出を「経費」に算入して利益を圧縮 2016/10/27
- 【第4回】 事業用不動産は「社長個人で購入して会社に貸す」のがお得? 2016/10/31
- 【第5回】 「相続」との違いを理解して活用したい「生前贈与」の基本 2016/11/03
- 【第6回】 贈与税の基礎控除を活用した「税金ゼロ」の財産移転 2016/11/07
- 【第7回】 夫婦間の「居住用不動産の贈与」で活用できる控除の特例 2016/11/10
- 【第8回】 「節税」という観点から見た相続時精算課税制度の利用 2016/11/14
- 【第9回】 孫を「養子」に――法定相続人を増やして相続税を抑える方法 2016/11/17
- 【第10回】 「アパート建築」や「小規模宅地の特例」を活用した相続税対策 2016/11/21
- 【第11回】 空室&流動性リスク・・・相続対策のための土地活用の留意点 2016/11/24
- 【第12回】 「4種類の色分け」から始める土地の相続対策 2016/11/28
- 【第13回】 お金持ちはどうして「多額の生命保険」に入っているのか? 2016/12/01
- 【第14回】 死後に財産を「寄付」するための贈与契約の結び方 2016/12/05
- 【第15回】 民法で定められている相続での財産の「行き先」と「割合」 2016/12/08
- 【第16回】 財産の分割方法を「遺言書」に明記して防ぐ相続トラブル 2016/12/12
- 【第17回】 お世話になったあの人へ 第三者に「遺言書」で財産を渡す方法 2016/12/15
- 【第18回】 払い過ぎた相続税が還付!? 「土地の評価額」見直しのメリット 2016/12/19
- 【最終回】 純金の仏具購入は節税対策になる? お墓や葬式の費用と税金 2016/12/22
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング