

子どもがお金に困らない生活を送るには、学歴や世間体を気にして教育するのではなく、「子の成長」の本質を理解する必要があります。そこで本連載では、公認会計士林總事務所・林總氏の著書『年収1000万円 「稼げる子」の育て方』(文響社)より一部を抜粋し、学歴だけにとらわれずに、令和時代を生きぬく子どもの育て方を解説します。
- 【第1回】 中学受験を経験すると、「お金を稼ぐ力」が身につくワケ 2019/09/10
- 【第2回】 中学受験「5年生からの短期決戦」の凄いメリットとは? 2019/09/17
- 【第3回】 人生のピークが18歳…「高学歴だけど低収入」は親の責任か? 2019/09/24
- 【第4回】 「親の仕事観」で、子どもの「将来の年収」が決まるワケ 2019/10/01
- 【第5回】 時給4000万円の世界も!? 子を「稼げる職業」に就かせる育て方 2019/10/08
- 【第6回】 専門職でも「食ってけない時代」に、年収1000万円稼ぐには? 2019/10/15
- 【第7回】 わが子が「稼げる大人」になるため、「親にしか」できないこと 2019/10/22
- 【第8回】 子の就職…将来「1000万円稼ぐ」ため、親にできる手助けは? 2019/10/29
- 【第9回】 YouTubeもあるけど…早期教育、やはり「読書」が大切なワケ 2019/11/05
- 【第10回】 「家の貯蓄」を切り崩してでも「子どもと旅行」すべきワケ 2019/11/12
- 【第11回】 子を「稼げる人間」にしたいとき、英語教育は「必須」ではない 2019/11/19
- 【第12回】 フェラーリがあれば「お金持ち」なのか?子に伝えたいお金の話 2019/11/26
- 【第13回】 子を「稼げる大人」にしたい…親の話し方が将来の年収を左右? 2019/12/03
- 【第14回】 子どもに教えるお金の衝撃…「マイナス1万円が増える」とは? 2019/12/10
- 【第15回】 親の自己満で終わらない「子どもの習い事」はどんなものか? 2019/12/17
- 【第16回】 「年収1000万円」を目指す子育て…お金を使うポイントは? 2019/12/24
- 【第17回】 習い事を何個も…「親の劣等感」に付き合わされる子の悲哀 2019/12/31
- 【最終回】 タワマン上層階の人がボスママに…「東京の子育て」から逃げよ 2020/01/07
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

当てはまったら要注意…「絶対に入ってはいけない」2つの保険【保険のプロが警告】
3

年収 2,000 万円の営業部長、住宅ローン審査で撃沈「申し上げにくいのですが、貸せません」不動産営業マンが指摘した〈まさかの理由〉
4

65歳で「年金200万円」だったが…70歳での「受取額」に衝撃
5

年金月25万円・貯金3,500万円の60代夫婦、高額な妻の乳がん治療費で「老後破産」…先端医療ですべてを失う「高齢がん患者」の実情【CFPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 12/10 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 12/12 専門家の見解も様々… 個人の「相続」、法人の「事業承継」の失敗事例を2人の税理士が多角的要素からディスカッション
- 12/12 建築会社破産、サブリース会社破綻…「不動産・建築・相続」紛争の総まとめ<2023年>
- 12/13 相続人の頭を悩ませ続ける「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
- 12/13 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 12/13 実は2000万円台から購入できる案件も!?「ドバイ不動産」投資の最新事情
- 12/14 相続や離婚であなたの財産はどうなる?<第2弾> 不動産、自動車、絵画、金・宝石… 各種財産の取り扱いと対応策
- 12/14 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 12/16 2024年、“中小型株”成長のカギは? 構造的変化で長期投資のエントリーチャンスを迎えた 「日本株式ヘッジファンド」運用の全容
- 12/16 相続税の税務調査の実態と対処方法―指摘率トップ、「名義預金」を税務署はどうみているか?
- 会員向けセミナーの一覧