
キャンパス内に寮を有し、学業だけでなく、共同生活を通じて社会性の育成までをサポートするボーディングスクール。多様性を重要視する富裕層が、我が子を通わせたいと注目しています。本連載では、SAPIX YOZEMI GROUPの海外事業開発部長・髙宮信乃氏が、その実情について解説する。
- 【第1回】 富裕層の子供が世界中から集結「ボーディングスクール」とは? 2019/08/21
- 【第2回】 米名門大学への登竜門「ボーディングスクール」の教育法とは? 2019/09/18
- 【第3回】 北米ボーディングスクールが“Good Enough”を奨励するワケ 2019/10/11
- 【第4回】 北米ボーディングスクールの「スゴイ」テクノロジー教育とは? 2019/11/08
- 【第5回】 大学進学に有利!? 北米ボーディングスクールの特別プログラム 2019/11/29
- 【第6回】 偉才を輩出!北米ボーディングスクール「数学教育」の秘密 2019/12/20
- 【第7回】 早期留学で差がつく「ジュニア・ボーディングスクール」の魅力 2020/01/29
- 【第8回】 留学は10代前半から…米国「寮制学校」が支持される理由 2020/04/01
- 【第9回】 コロナ禍さえ学びの機会に…北米ボーディングスクールの凄み 2020/05/10
- 【第10回】 「通常授業」再開なるか?北米のボーディングスクールは今… 2020/06/19
- 【第11回】 コロナ対策は?新学期を迎えた北米ボーディングスクールの現状 2020/10/10
- 【第12回】 現地レポート!北米ボーディングスクール「コロナ対策」の実際 2021/01/30
- 【第13回】 充実した設備、サポート体制…ハワイのボーディングスクール【現地レポート】 2021/08/06
- 【第14回】 北米ボーディングスクールへの留学…オンライン化進むなか「キャンパス訪問」をするメリット 2021/11/13
- 【第15回】 「テストのための学び」から脱却…世界最高峰の教育水準「米国ボーディングスクール」最新事情 2022/03/18
本連載の著者紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 利用しない理由が見当たらない! 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/28 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る 「マルチ・ストラテジー・ファンド」と「プライベート・エクイティ・ファンド」の活用