※本連載は、細川知宏氏の著書『社員を幸せにしながら社長の資産を増やす方法』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。
- 【第1回】 夫婦で年金「月19万円」…95歳まで生きる「恐ろしいリスク」 2021/10/10
- 【第2回】 老後の不安1位「公的年金だけでは不十分」日本人とお金の悲惨 2021/10/17
- 【第3回】 「老後の資金が足りません」退職金・企業年金の知られざる実態 2021/10/24
- 【第4回】 確定拠出年金「個人型・企業型」比較…保険料を削減するには? 2021/10/31
- 【第5回】 厚生年金は「確定給付」だが…確定拠出年金との知られざる違い 2021/11/07
- 【第6回】 30年で「100万円→1300万円」の米国株式…年金で運用するには 2021/11/14
- 【第7回】 「会社が倒産しても、積み立てた年金に影響なし」…企業型確定拠出年金のメリット 2021/11/21
- 【第8回】 節税効果、利回りの高さ…「会社も社員もwin-winな年金制度」と「中退共」7つの違い 2021/11/28
- 【第9回】 導入進む「企業型確定拠出年金」…掛け金は企業が拠出?給与から引かれる?4つの制度設計 2021/12/05
- 【第10回】 「前払い退職金」という選択…中小企業なら「企業型確定拠出年金」で実現できるワケ 2021/12/12
- 【第11回】 2022年から高校の授業で「資産形成」がスタート…身につけておきたい投資・運用の基本 2021/12/19
- 【第12回】 退職金は「いいスタッフのみ」に払っていた歯科医院…企業年金の導入で“事態が急転”【企業年金コンサルタントが解説】 2021/12/26
- 【第13回】 歯科医院が「確定拠出年金」を導入しただけで、“よりよい人材を確保”できるようになったワケ【企業年金コンサルタントが解説】 2022/01/02
- 【第14回】 社員にはピンとこないが…「退職金制度」として企業型確定拠出年金を選ぶ“社長の本音” 2022/01/09
- 【第15回】 「公的年金はほとんどもらえないだろうから…」社長が若手のために導入した“1つの制度” 2022/01/16
- 【第16回】 中小企業の「退職金」事情…半数以上が採用している制度に「多くのデメリット」 2022/01/23
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング