社員にはピンとこないが…「退職金制度」として企業型確定拠出年金を選ぶ“社長の本音”

社員にはピンとこないが…「退職金制度」として企業型確定拠出年金を選ぶ“社長の本音”
(※写真はイメージです/PIXTA)

企業型確定拠出年金について、実際の経営者はどのような考えで導入し、どのような効果を感じているのでしょうか。金属加工業を営む会社での事例について、企業年金コンサルタントの細川知宏氏が詳しく解説します。 ※プライバシー保護のため、細部は多少変更しています。

あなたにオススメのセミナー

    あなたにオススメのセミナー

      【関連記事】年金300万円、貯蓄5000万円…ゆとりのはずが老後破産の理由

      退職金制度に「企業型確定拠出年金」を導入したワケ

      【事例】厚生年金基金の解散により確定拠出年金を導入したY社

       

      ●業種:金属加工

       

      ●従事者数:30名

       

      ●現在の退職金制度:企業型確定拠出年金(厚生年金基金から移換)、退職一時金(養老保険)

       

      ■加入していた厚生年金基金の解散に直面し、移換先を模索

       

      Y社は、1965年設立の金属加工業で、現在の従業員は30名です。

       

      かつては、同業者で組織する厚生年金基金に加入していましたが、1年前に基金が解散することとなり、B社長は企業型確定拠出年金を導入しました。数年前に厚生年金基金の解散が決まったときから受け皿を検討し始め、中退共と企業型確定拠出年金のどちらにするかで、かなり悩んだとのことです。

       

      その結果、企業型確定拠出年金に決めたのは、次のような理由だったそうです。

       

      「中退共は、加入企業数が基本的には減少傾向にあります。厚生年金基金のように解散することはないでしょうが、運用面での不安がありました。現在でも、運用利回りは0.92%なので、決して高くはありませんが、これがさらに減少することも、十分にあると思われたのです。

       

      一方、企業型確定拠出年金は、過去の実績でもはるかに高い利回りを示していると分かりました。退職後に従業員が受け取る金額を大きくできる可能性が高いと思えたのが決め手です。

       

      また、確定拠出という仕組み上、厚生年金基金のように、積立金の不足が生じるということがないという安心感もありました」

       

      B社長は確定拠出年金に移換することは決めたものの、厚生年金基金からの移換手続きや新制度の導入は、複雑で、自分自身で行うことはできないため悩んでいました。

      次ページスムーズに対応してもらい、導入した結果…

      あなたにオススメのセミナー

        ※本連載は、細川知宏氏の著書『社員を幸せにしながら社長の資産を増やす方法』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

        社員を幸せにしながら社長の資産を増やす方法

        社員を幸せにしながら社長の資産を増やす方法

        細川 知宏

        幻冬舎メディアコンサルティング

        社員の退職金・年金を「見える化」し、社長の老後資金も増やせる⁉ 中小企業だからこそ活用できる「企業型確定拠出年金」を徹底解説。 本書では、大手証券会社勤務を経てIFA(金融商品仲介業者)となり、数々の「企業型確定…

        人気記事ランキング

        • デイリー
        • 週間
        • 月間

        メルマガ会員登録者の
        ご案内

        メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

        メルマガ登録
        TOPへ