

近年ではライフスタイルの多様化により、かつての日本では当たり前だった、家族みんなでコミュニケーションしながら食卓を囲む機会も減少しています。本連載では、食事を通した親子のかかわりの大切さや、勉強のモチベーションを高める食卓作りについて考えていきます。
- 【第1回】 食卓の会話が学力の土台に!? 家族で食事をする重要性 2017/02/05
- 【第2回】 食卓は教育の場――「いただきます」という言葉の重要性 2017/02/12
- 【第3回】 子どもの心を育てる「食卓の会話」とは? 2017/02/13
- 【第4回】 子どもとの会話で「親がとるべき態度」とは? 2017/02/14
- 【第5回】 子どもの前で夫婦がお互いを批判してはいけない理由 2017/02/18
- 【第6回】 食事中・学習時の「姿勢」が成績に直結する理由 2017/02/19
- 【第7回】 子どもに「お手伝い」をさせることが早期教育よりも重要な理由 2017/02/20
- 【第8回】 子どもにお手伝いをさせたら必ず伝えたい「感謝の言葉」 2017/02/21
- 【第9回】 子どもに「勉強は楽しい」と思わせる方法 2017/02/22
- 【第10回】 テストで悪い点を取ってきた子どもにかけるべき言葉とは? 2017/02/25
- 【第11回】 受験を控えて「基礎学力がおぼつかない」場合の訓練法 2017/02/26
- 【第12回】 塾や家庭教師から「与えられた勉強」では成績が伸びないワケ 2017/02/27
- 【第13回】 やる気のない子どもに「学ぶよろこび」を教える方法 2017/02/28
- 【第14回】 悩ましい「志望校選び」・・・適切な進路の決め方とは? 2017/03/01
- 【第15回】 子どもが受験に失敗・・・親としてどう対応するか? 2017/03/04
- 【最終回】 子どもの「伸びる力」が存分に発揮された事例 2017/03/05
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ
3

夫からの最後の贈り物「生命保険金4,000万円」を受け取った妻の悲劇…2年後に税務調査でまさかの「追徴課税500万円」のワケ【税理士が解説】
4

恐ろしい…「南向きのタワマン」で起きた、とんでもない事態
5

「裁判所です。鍵開けますよ」泣き叫ぶ妻…30歳エリート夫、大転落のワケ【司法書士の実録】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 12/07 <富裕層のための終活セミナー>年々増加している「墓じまい」の最新事情とお金にまつわる話
- 12/09 賃料未払い、原状回復トラブルetc. 弁護士が解説する「よくある管理トラブル」事例と対処法
- 12/09 <民事信託を正しく活用するためのセミナー/基礎編> 金融資産1億円以上の方が知っておくべき「民事信託」のキホン
- 12/10 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 12/12 専門家の見解も様々… 個人の「相続」、法人の「事業承継」の失敗事例を2人の税理士が多角的要素からディスカッション
- 12/12 建築会社破産、サブリース会社破綻…「不動産・建築・相続」紛争の総まとめ<2023年>
- 12/13 相続人の頭を悩ませ続ける「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
- 12/13 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 12/13 実は2000万円台から購入できる案件も!?「ドバイ不動産」投資の最新事情
- 12/14 相続や離婚であなたの財産はどうなる?<第2弾> 不動産、自動車、絵画、金・宝石… 各種財産の取り扱いと対応策
- 会員向けセミナーの一覧