
どんな男性も妻や家族に隠し続けていることの一つや二つはあるものですが、相続が発生すると状況は一変します。 隠しごとが原因で、 家族がお金の問題や人間関係のトラブルにいきなり直面することになるのです。本連載では、骨董品や高級腕時計など、妻に内緒で買った「趣味・嗜好品」を持つ社長の相続対策を見ていきます。
- 【第1回】 趣味が「骨董品収集」の社長に降りかかった相続問題とは? 2016/05/01
- 【第2回】 大切な骨董品コレクションを守り抜くための「相続対策」とは? 2016/05/08
- 【第3回】 こっそり集めている「高級腕時計」の相続対策をどうするか? 2016/05/15
- 【第4回】 こっそり集めている「高級腕時計」を上手に生前贈与する方法 2016/05/22
- 【第5回】 「女装趣味」がある社長に突然、相続問題が発生したら? 2016/05/29
- 【第6回】 特殊な趣味を死後も隠し通すために取り組む「相続対策」とは? 2016/06/05
- 【第7回】 一定の年齢になったら行っておきたい相続対策・隠しごと対策 2016/06/12
- 【第8回】 自身の認知症に備える「家族信託」を活用した相続対策 2016/06/19
- 【第9回】 突然の相続に備える「家族信託・遺言代用信託」の活用法 2016/06/26
- 【第10回】 家族信託と成年後見制度――認知症対策に有効なのはどちらか? 2016/07/03
- 【第11回】 「財産管理委任契約」を活用した相続対策のメリット 2016/07/10
- 【第12回】 なぜ相続対策では「妻の認知症」にも備える必要があるのか? 2016/07/17
- 【第13回】 後継者がいない社長の選択肢「M&A」「廃業」の概要 2016/07/24
- 【第14回】 隠しごとの証拠隠滅も可能な「死後事務委任契約」とは? 2016/07/31
- 【第15回】 できる限り生前に処理しておきたい訴訟などのトラブル 2016/08/07
- 【第16回】 家族に知られたくない「プライベートな品物」を処分する方法 2016/08/21
- 【第17回】 自分の死後、存在を隠したい「デジタルデータ」を処分する方法 2016/08/28
- 【第18回】 デジタルデータの消去を「死後事務委任契約」に含める理由 2016/09/04
- 【第19回】 機密度で3段階に分類 相続における「隠しごと対策」 2016/12/09
- 【第20回】 相続を見据えた機密度「中・低」レベルの隠しごと対策 2016/12/12
- 【第21回】 訴訟・裁判で「隠しごと」が暴かれるリスクとは? 2016/12/28
- 【第22回】 「隠しごと」を抱えるオーナー社長のための相続対策 2017/01/04
- 【第23回】 トラブルを防ぐ効果は遺言書以上!? 遺産分割協議書案の活用 2017/01/05
- 【最終回】 遺言書のないケースで財産分割が困難を極める理由 2017/01/06
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/08 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/09 プライベート・アセット投資としての「米国住宅リノベローン」戦略
- 04/10 エネルギー価格上昇&円安で日本にもインフレ到来! 「ESG投資」を活用した資産防衛術とは
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/19 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 会員向けセミナーの一覧