経済基盤が安定すると、人は心に余裕を持ち、豊かな人生を送れることを多くの大家を取材して強く感じたという。1万人の大家を取材してきた著者が、サラリーマンの定年後に毎月着実に家賃収入を得ることができる不動産で資産を増やす方法を伝授する。本連載は賃貸不動産オーナー向け経営情報誌「家主と地主」の編集長の永井ゆかり氏の著書『1万人の大家さんの結論!生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』から一部を抜粋した原稿です。

「今の自分」に合っている物件を知る

不動産を買う際に、立地条件と並んで悩むのは、どんな建物を買うべきなのかだろう。「建物の構造」「建物の種類」「建物の築年数」「建物の間取り」などは重要な条件だ。

 

今本屋に行けば、「不動産投資」という専用棚ができて幅を利かせているし、アマゾンで検索すれば、不動産投資関係の書籍はより取り見取り。上手に資産を増やしている人の本もあれば、中には不動産を取得して成功したと「主張する」人たちの経験をベースとした本もある。投資家(家主)たちが書く本を見ていて気づくのは、人によって「ボロ戸建て」「中古アパート」「新築アパート」「新築マンション」「新築投資用ワンルーム」「都内の中古区分」「シェアハウス」など、投資対象は異なるものの、どれも「成功している」という話であることだ。

 

どの不動産にもメリットとデメリットがある。
どの不動産にもメリットとデメリットがある。

 

私自身もさまざまな家主に取材し話を聞いてきたが、「このタイプの不動産への投資が正解」というものは残念ながら存在しない。どの不動産にもメリットとデメリットがある。重要なのは、その特性を理解した上で、どのような不動産の購入が「今の自分」に合っているかということ。「今の自分」と強調したのは、不動産を増やして所有数が増えると、できること、できないことが新しく出てくるためだ。

 

具体的には、家主業を始めようと不動産を買い始めた当初は、資金力も経営者としての信用力も低く、新築や一棟マンションなどに手を出したくても出せないという人が多いだろう。しかし、所有する不動産が増えて経営の実績もできてくると、金融機関からも評価され、買えるようになってくる。自分で土地から購入して、建物は自分が見つけた工務店や建築会社に依頼して、家主自身が設計や企画に携わることも可能となる。家主業を始めてどのくらいのキャリアがあるかも、不動産選びに大きく影響する。

 

以上のことを踏まえて、不動産それぞれのタイプごとにメリットとデメリットを見てみよう。

次ページ新築物件は、購入後しばらくは手間いらず
1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

永井 ゆかり

プレジデント社

ひと昔は、大家さんというと「不労所得が得られる」と言われた。現在は人口が減少し、空室は増え、入居者の層も多様化し、世の中が複雑化したことで、大家の経営の難易度は確実に上がっている。しかし、やり方さえ間違わなけれ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録