孫の成長は、現役を引退した親世代にとって何よりも喜びです。会うたびに大きくなっていく姿に、思わず目を細めてしまうでしょう。しかし、そんな孫でさえ遠ざけている事態に直面するケースもゼロではありません。
惨めです…「年金20万円」70歳元男性教師、遊びに来るたび「お小遣い2万円」激愛していた10歳孫を、ある日断固拒否した「まさかの事情」 ※写真はイメージです/PIXTA

小学校4年の初孫…電車を乗り継いでひとりでじぃじの家に来られるように

教師だった大野勉さん(仮名・70歳)。最近の楽しみといえば、まずは健康づくり。

 

――3年前に妻を亡くし、ふたりの子どもとは離れて暮らしています。頼れるのは自分だけなので、以前よりも健康に気を遣うようになりました

 

毎朝、1時間ほど歩き汗をかく。継続は力なりとはよくいったもので、現役時代よりも体調はよくなったといいます。さらに大野さんにはもうひとつの楽しみがあります。かわいい、かわしい孫の成長です。

 

――孫が5人います。長女のところに女の子と男の子。長男のところには男の子2人と女の子。みんな、どちらかといえば亡くなった妻に似ている。よかった、よかった(笑)

 

同じ県内の長女家族とは1、2ヵ月に1度の頻度で遊びに来るといいます。そんな関係に変化があったのは最近のこと。今年小学校4年生の10歳になる長女の上の子が、ひとりで電車を乗り継いで遊びに来るようになったのです。

 

――あんなに小さかった子が「じぃじ、ひとりで来た!」と嬉しそうにね……子どもの成長は早いですよ。教師だったから多くの子どもを見てきましたが、今さらながら驚かされます

 

想いにふける大野さんですが、ひとりで遊びに来るたびにお小遣いをあげていたら、長女から「お小遣いを渡してもいいけど常識の範囲にして」とひどく怒られたといいます。長女に聞いたところ、普段のお小遣いは月1,000円だとか。大野さんは遊びに来るたびに2万円ほどあげていました。小学生のお小遣いの平均値は月1,103円という調査結果も。確かに大野さん、かわいい孫とはいえ、渡しすぎでした。

 

【小学生のお小遣い

・300円未満…13.5%

・300~500円…33.2%

・500~1,000円…29.3%

・1,000~2,000円…13.8%

・2,000~3,000円未満…6.6%

・3,000~4,000円未満…0.6%

・4,000~5,000円未満…1.8%

・5,000円超…1.2%

出所:株式会社ビズヒッツ『子どものお小遣いに関する意識調査』

――月20万円ほど、手取りにすると17万円程度の年金を受け取っていますが、お金がかかるような趣味もないので、年金生活でもお金がたまる一方。孫だったら、いくら使ってももったいないということはありませんでした