
掲載記事
[連載]法律家による「FinTech」入門
- 【第1回】 「FinTech」ビジネスと関連法制――黎明期の今とこれから 2016/09/27
- 【第2回】 全世界レベルで注目される「FinTech」とは? 2016/10/04
- 【第3回】 厳格な法的規制――FinTech事業をどう展開するか? 2016/10/11
- 【第4回】 課題解決アプローチで分類する「FinTech」のカテゴリー① 2016/10/18
- 【第5回】 課題解決アプローチで分類する「FinTech」のカテゴリー② 2016/10/25
- 【第6回】 課題解決アプローチで分類する「FinTech」のカテゴリー③ 2016/11/01
- 【第7回】 資産運用におけるロボアドバイザービジネスの現状~米国編① 2016/11/08
- 【第8回】 資産運用におけるロボアドバイザービジネスの現状~米国編② 2016/11/15
- 【第9回】 資産運用におけるロボアドバイザービジネスの現状~日本編 2016/11/22
- 【第10回】 投資関連のロボアドバイザービジネスを始める上での法規制 2016/11/29
- 【第11回】 投資関連のロボアドバイザービジネスに必要な金商法の登録要件 2016/12/06
- 【第12回】 投資関連のロボアドバイザーサービス提供の関門となる法定登録 2016/12/13
- 【第13回】 謎の人物「ナカモト・サトシ」の論文から生まれたビットコイン 2016/12/20
- 【第14回】 ビットコイン以外にも続々登場 暗号通貨(仮想通貨)の4類型 2016/12/27
- 【第15回】 瞬時に低コストでの海外送金も可能!? ビットコインの使い方 2017/01/03
- 【第16回】 採掘者や交換所・・・暗号通貨(仮想通貨)のメインプレーヤー 2017/01/10
- 【最終回】 ビットコイン等の暗号通貨(仮想通貨)が抱える政策課題 2017/01/17
[連載]西村あさひ法律事務所 ニューズレター
- 【第12回】 新型コロナウイルス感染症拡大に起因する投信関連業務の問題点 2020/04/27
人気記事ランキング
1

2

足の悪い85歳妻のため…87歳亡夫が支払った「老人ホーム入居費用」が税務調査の標的となったワケ【税理士が解説】
3

私しかいませんから…年金月23万円「80代の両親と暮らす」51歳・独身男性の“悲痛な嘆き”【CFPの助言】
4

「8,000万円のタンス預金」夫の死後、追徴課税を受けた妻と長男…税務署に“バレる”ワケ
5

年収 2,000 万円の営業部長、住宅ローン審査で撃沈「申し上げにくいのですが、貸せません」不動産営業マンが指摘した〈まさかの理由〉
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 12/12 専門家の見解も様々… 個人の「相続」、法人の「事業承継」の失敗事例を2人の税理士が多角的要素からディスカッション
- 12/12 建築会社破産、サブリース会社破綻…「不動産・建築・相続」紛争の総まとめ<2023年>
- 12/13 相続人の頭を悩ませ続ける「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
- 12/13 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 12/13 実は2000万円台から購入できる案件も!?「ドバイ不動産」投資の最新事情
- 12/14 相続や離婚であなたの財産はどうなる?<第2弾> 不動産、自動車、絵画、金・宝石… 各種財産の取り扱いと対応策
- 12/14 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 12/16 2024年、“中小型株”成長のカギは? 構造的変化で長期投資のエントリーチャンスを迎えた 「日本株式ヘッジファンド」運用の全容
- 12/16 相続税の税務調査の実態と対処方法―指摘率トップ、「名義預金」を税務署はどうみているか?
- 12/17 「事業売却」を仲介会社に任せてはいけない! 利益最大化を実現するためのポイントと留意点
- 会員向けセミナーの一覧